Riku Miley
ハイアットリージェンシー横浜(Hyatt Regency Yokohama)レビュー
結論 東京にいないといけない理由がないなら、カテゴリ―3で中華街にも近いので観光するにもおすすめ。羽田空港までリムジンバスが出ているので便利 予約 カテゴリ―3のホテルです。合計3泊して2泊は12,000ポイン。残りの1泊は9,000ポイントでした。 キャッシュだと1.8-3万円ぐらいのようです。   アクセス 成田空港からリムジンバスでインターコンチグランドまで乗って、そこからタクシーに乗りました(1,500円ぐらい)。羽田空港なら直行のバスがあるはずです。 横浜駅から東京駅には東海道線で30分でつきます。意外に便利でいいロケーションだと思いました。ただし、夜に東京で飲んで帰ってくる時に30-40分かかるので終電とか気をつけないといけないなーと思ったのも本音です。   チェックイン 直前の予約だったので事前にスイートを確保することができませんでした。気持ち高層階で若干広い部屋にしてくれたのかなーという程度のアップグレードです。あまり大きくないホテルなので部屋数も少ないからアップグレードされにくい可能性もあります。スイート狙ってるならSuite upgrade使って事前予約がお勧め。   部屋 泊まった部屋は1409 ウェルカムアメニティとしてお菓子がありました。嬉しいです。 部屋の内装もちょっと高級感ある感じで妻は気に入ってました。3人での滞在でしたが、事前にエキストラベッドを希望していませんでした。当日入れてくれるかなーと思ったけどなかったです。追加の料金がかかるのでしょう。 部屋に置いてあるパジャマや他のものも質が良かったように感じます。スリッパも厚く使い心地よかったです。 ハウスキーピング素晴らしい。スリッパ、歯みがきセット、パジャマなど毎日人数分補助してくれました。ここのハウスキーピングのレベルはGH福岡レベルです。 部屋からの景色   ラウンジ こちらがラウンジの営業時間。12歳以下だとカクテルタイムは利用できません。その代わりにピクニックのバスケットみたいなのに色々入った物を部屋で食べれるようにしてもらえます。なので、一緒に子供とラウンジは利用できないけど、子供は部屋で同じ物を食べることが可能です。   朝食 どれも美味しいのですが、正直2日目で飽きてしまいました。メニューは毎日全く同じ。そしてラウンジのスペースが少ないので、品数もそこまで多くない(とは言ってもあのスペースであの種類を出しているのは素晴らしいと思います) 特にお茶漬けが良かったです。しらすや明太子を載せてもいいし、マグロを載せても美味しかったです。妻はマグロととろろをご飯にかけて食べてました。坊ちゃんはお茶漬けの汁が気に入ったようで、それだけをスープ代わりに飲んでました。色んなアレンジができるのも魅力です。 納豆も黒豆で美味しかったです。毎日食べました。 和食が多いというのが我々のような一時帰国者には嬉しいです。あれはインバウンド受けするんじゃないでしょうか。   ティータイム キッシュなどがあり、これがまた美味しかった!アメリカのレストランレベルだと思います。 紅茶もHR横浜ブレンドがあったり葉(Loose leaf)を自分で入れて作るタイプです。アメリカのHyattだと紅茶はティーバッグだと思うので、このLoose leafを使って入れる紅茶って美味しく感じてしまいました。これは贅沢なことですよ   カクテルタイム 毎日若干違うメニューがあり楽しめます。どれも一口サイズで色んなのが楽しめてよかったです。魚と肉料理どちらもあり、毎日味付けが若干変わるので飽きませんでした。 つまみとして美味しいことは間違いないですが、お腹いっぱいにはなりにくいメニュー(炭水化物がない)です。 初日はOpen5周年記念の特別モエNightに参加できました。とても美味しかったです。 通常のスパークリングワインはEspaceです。Espaceは美味しくないですね。わざわざラウンジで無料だからEspaceを飲むよりも瓶ビールを飲む方が美味しいです。 和食が充実しているのに日本酒がなかったと思います。焼酎ももしかしたらないかも?それは意外でした。食を和食に力を入れているなら日本酒と焼酎にもこだわっていいのかなーと飲むのが好きな私は思いましたよ。Espaceなんか置かないで日本酒と焼酎を置いてください。 ラウンジの利用方法として、17時にラウンジ入ってサクッと(15分ほど)飲んでから中華街でディナー。その後部屋に帰る前にラウンジで1杯というパターンが最高でしたが、19時までなので結構急がないとこれができないのが難点です。気合入れてやらないと間に合いません😅   イブニングスイーツ 2種類ぐらいのスイーツがありました。これならやらなくてもいいんじゃないかなーと思ってしまうレベルです。全然利用しませんでした。   ジム ホテルが小さめなのであまり期待していませんでしたが、思ったよりもコンパクトです。走る人にとってはホテルの近くに近くにベイウォークがあるので気持ちよく走れます。一方、ガッツリ筋トレ組にとってはこのジムは微妙だと思います。ダンベルはあるもののベンチプレスなどはありません...
Riku Miley
グランドハイアット福岡(Grand Hyatt Fukuoka)レビュー
2025年6月に泊まったのでラウンジの情報をアップデートしました 2021年にスイートに泊まった時に詳しくレビュー書いたので、そちらも参考にしてください。この記事は2回目の滞在でスイートではない部屋に泊まった感想です。 予約 今は平日でも1泊22,000-34,000円前後ですが、高くなる前に15,000円で予約できました。1ドル=140円近くなのでポイント使わずにキャッシュで泊まりました。 カテゴリー4のホテルなので12,000-18,000ポイント必要です。 アクセス 博多駅からだと徒歩10分ぐらいですが、櫛田神社前駅から徒歩3分ぐらいでした。 福岡空港から30分あればホテルに着くぐらいのロケーションなので最強です。こんなに便利なHyattホテルは他にないのでは?というぐらい素晴らしい。 特に飛行機移動する人にとってGH福岡は定宿になる要素満載です。   チェックイン アプリでも事前にアップグレード表示ありましたが、チェックイン時にも2 double beds deluxeにアップグレードしました。と説明してくれました。残念ながらスイートは空きがありませんでした。それでもスイートじゃない部屋の中では一番いい部屋だったようです 海外客も多く(韓国語が町で聞こえた)スイートも東京のホテルに比べると安いので直で予約しちゃうのかもしれません。それが理由でスイートは空きがないのかも。   部屋 12階の1229の2 double beds deluxe 十分広いし、綺麗です。 トイレ&バスルームも広々していてタオルもたくさんあるし👍 ウェルカムスナックがありました。焼き菓子です。美味しかったです。 夜のカクテルタイムに行っている間にターンダウンサービスがあり、ベッドメイクなどされてありました。   レストラン 今回はレストランを利用しませんでした。朝食はレストランでも食べれますが、実はルームサービスできるらしいのでやってみました。最高です!!!日本国内でグローバリストとしてルームサービスができるのはPH東京、PH京都、そしてここGH福岡ぐらいじゃないでしょうか? 和食で明太子多めリクエストしました。どれも美味しかったです。そしてルームサービスをリクエストした時間きっかり(7:00)に持って来てくれました。素晴らしいサービスです。前日の夜に事前にオーダーしないといけません。   グローバリスト特典 2025年滞在時ラウンジ ラウンジは5階にあります。このラウンジはRenovationされて2024年にOpenとなりました。非常にいい空間です。ラウンジの営業時間がこちら ラウンジ内はこんな感じで高級感もあり、そして居心地がいい作りです。入るとすぐにウサギたちが出迎えてくれます。これが意外にかわいい 朝食はこんな感じでした↓朝から刺身が出てくるのが感動しました。そしてまぐろもどちらかというと中トロよりなのでとても美味しい。JALのファーストクラスラウンジの寿司のネタよりもおいしいです。ただし、いくらは最近ほとんど出ていないということでした。 毎日のメニューは若干変わります。刺身も1種類変わったり、焼き魚が違う種類になったり、お粥が少しかわったりなどなど。そこまで大幅に変わらないけど、1つ1つ美味しいので4-5泊してやっとちょっと飽きてくるぐらいかと思います。PastryがGH東京のフレンチキッチンほどではありませんが、結構おいしいです。 前回と比べるとアフタヌーンティータイムは改悪です。今までは美味しいデザートがありましたが、ラウンジにあるデザートとスナックは若干質が落ちたと思います。でもこの時間帯はほとんど人がいないので仕事がはかどります カクテルタイムがとても充実しているので要注意です。目の前で作ってくれるメニューが和食、洋食、多国籍料理でローテーションする。多国籍料理でもフォーになったり、中華そばになったりする。でも基本的に3日ローテーションなので3泊以上すると食事に徐々に飽き始めてくるかも。 一帰国者にとっては肉だけではなく魚があるのが嬉しいです。和食の時はガッツリ食べれる系が少なかったけど、それ以外は夜は外食しなくていいレベル。以前はカクテルタイムだけだとお腹いっぱいにならなかったのでかなり改善されたと思います。 そこら辺の普通のレストランよりも確実に美味しい。美味しいのでこのホテルに連泊すると確実に太る。それが問題点です。さらにカクテルアワーが9pmまでやっているのもすごい。他の国内Hyattは5pmぐらいに始まり7pm前後までの所が多いので。ラウンジは5時半から9時までやっているので、お勧めの利用方法は5時半に入りつまみと一緒に2杯ぐらいグビグビやります。そして博多グルメを満喫するために外で食べる。そしてラウンジに帰ってきてまたグビグビ楽しむ。これが最高でしたね。 Kitajima Ulalaという日本酒とても美味しかったです!   2024年までのラウンジ 朝食、アフタヌーンティー、カクテルタイム、そしてバーでの1杯。ベネフィット盛りだくさんです。 ここに加えて部屋は空いてればアップグレードされるのでグローバリストとしてとても気持ちのいい滞在です。 こちらがバーでグローバリスト特典使ってオーダーできるドリンクメニュー。限られていますが無料なので仕方ないですね。とは言ってもすでにカクテルタイムで飲んでからここでももう1杯飲めるのでホテル出る必要なくなってきます🤣こちらがバーのドリンクメニュー↓ カクテルタイムはこんな感じでした↓  ...
Riku Miley
【限定ポッドキャスト】新潟でハーフマラソン直前のライブ収録、ほそみちさんとBBBさん搭乗!
内容的には – ほそみちさんが走る理由 – フルマラソンのその先には何が – 働き方ー今と昔、どちらが良いのか – BBBさんの超直前フライト予約!(笑) – 日本でのポイ活状況、二人がキープしているクレカは? – 邪魔な無料宿泊券を消費する、神々の遊び(笑) – Hyattスイートアップグレードの取り方(裏技)by ほそみちさん など、楽しく話しています。 オンラインコミュニティの詳しい説明はこちらです。 The post 【限定ポッドキャスト】新潟でハーフマラソン直前のライブ収録、ほそみちさんとBBBさん搭乗! first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
ブログ2週間ほどお休み | 日本一時帰国
お知らせ ただいま2年ぶりに日本へ一時帰国中です。この間ブログ記事はお休みです。日本での様子はXやSPTなどで投稿する予定です。よりリアルタイムに近い投稿はSPTをご覧ください。 親、友達に会う以外にハーフマラソンを走ったり、オフ会をしたり、以前泊まったことのないHyattに泊まったりと色々楽しみです The post ブログ2週間ほどお休み | 日本一時帰国 first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
家族3人分の日本への一時帰国用チケットの直前変更
バックグラウンド 全ては妻の一言からはじまりました。Xで投稿したのがこれ↓ 頑張って検索した結果、乗り継ぎ便でJALビジネス3人分を予約できました。この記事はどのように検索して予約できたのかを書いてみたいと思います。 当初の予定 本当はMemoriay dayを利用して日本に帰る予定でしたが、テキサスはその頃から子供たちが夏休み。そのためエアラインは学校が終わる数日前ぐらいから直行便の特典航空券を全てブロック。 なので仕方なく空きがあった5/29にDFW-LAXをアラスカマイルで、LAX-HNDのJALをAviosで予約していました。どちらもエコノミー。 DFW-LAXのフライトが朝6時でした。ということは家を3時ぐらいには出た方が良さそう。駐車場代を考えるとUberした方が安いので自分で車を運転する気はありませんでした。 そもそも3時にUberが捕まるかが問題。だから前日DFWのホテルに泊まるか、1日早い28日の夜にLAXまで飛んでLAXのホテルに1泊しようか。そう考えていました。 5/28は水曜日。5/26は月曜だけど休みなので、その週わざわざ27と28働いてから移動になります。それなら27-28休めるなら5/24-25ぐらいに出発できたらいいんじゃない?という妻のリクエスト。 直前ということもあるし、祝日なので空きがほぼないことは前から知っていました。だって毎日DFW-HNDの直行便があるか確認していたので。この時点でやっぱり無理と伝えることもできましたが、ブログネタにしたら面白いかも?と思ったので挑戦してみました。   時間がない時の検索方法 結構直前で3席なので時間にあまり余裕がありません。普段ならエアラインのウェブサイトで1つ1つ検索するスタイルですが、ここはざっくりと空席があるのか、あるならどの路線にフォーカスすればいいのか?を把握するためにSeat.aeroを使いました。 Searchオプションで最終的にはこんな感じでアメリカとカナダの主要空港から東京(成田&羽田)への空きを毎日検索しました。 キャビンごとに空きをざっくり検索できるのが便利です。 ざっくり=リアルタイムではないので実際空きがあるかはエアラインのウェブサイトで検索しないとわかりません。   空いている路線を頭に入れる 検索結果をみると、明らかにSEAかYVRならエコノミーだったらJALかANA便が空いていることがわかりました。日にちによってはビジネスも空いていました。ビジネスが空いているのはYVR-NRTのJAL これで国際線は希望の日にちに乗れそうなので、あとは国内線の空きを見つければOK。なのですが、これが難しかった。   乗り継ぎ便(アメリカ国内線) 最初はDFW-YVRを予約すれば余裕だーと思って検索したら一切空きがありません。撃沈。じゃーSEAはあるのか?直行便はありません。 だったら安いチケットはあるのか? SEAなら1人230ドルぐらいでIAH乗り継ぎ便はありました。Memorial dayに帰るにはこれしか方法がなさそうです。SEA-HNDのANA便エコノミーは5席あったので我が家3人分でも大丈夫です。 ANAエコノミーを予約するにはUnited, Aeroplan, Virgin atlanticポイントなど使えますが、色んな事情よりAeroplanを使うことにしました(ここら辺の詳しいことはSPTのポッドキャストで公開しています) そして次の問題がAeroplanでANAエコノミーを予約した場合、無料で預けれる荷物の個数が何個になるのかはっきりと記載がなかったこと。ここはSPTコミュニティの力で解決でき、納得したのでAeroplanでANAエコノミーを予約 DFW-IAH-SEAはマイルだと予約できなかったのでチケット購入。ただし、私はUnitedのクレジットカードもステータスもないので、預け荷物の費用が掛かってしまいます。3-4つ、もしくは5つぐらい持っていく予定だったので、それだけでも200ドルぐらいかかってしまう予定でした。   偶然ラッキーが重なる 予約を完了させたのですが、日本に帰るのにできればビジネスに乗りたい。過去10年間ぐらい日本にほぼ毎回ビジネスかファーストで帰っているので、エコノミーだとあまりワクワク感がないのです(贅沢なことは理解しています)。 それに一応マイル&ポイントブロガーだし、自分がビジネス&ファースト乗ってる姿をシェアしないでどうやって魅力を届けるのか?ここは頑張るべきところだろう。そう思いました。なので予約した後でも一日何度かSeat.aeroを利用しながら検索しました。 するとちょうど帰りたい日5/24にJALビジネスが4席YVR-NRTで出ていました。この路線は1-2席はビジネス直前リリースされている感じでしたが、3席以上はあまり見かけませんでした。特にMemoriay dayの週末は(平日なら3席空きがあります) 恐らくDFW-YVRは飽きないだろうとAlaskaで検索してみると、なんとビジネスクラスで4席ありました。直行便でビジネス(=Domestic first)なので預け荷物も2つずつ無料ということで費用は一切かからない。 とりあえずキャンセル可能なAlaskaマイルでどちらも予約して、前日予約したDFW-IAH-SEA-HNDをキャンセルするか少し考えました。 2回乗り継ぎが1回になるし、預け荷物の費用の心配もいらなくなるし、移動したい日に飛べるし、さらに3人でJALビジネス(なかなか3人分空きがあるのはレアですよね)に乗れるし、マイルはたくさんあるのでこちらにしました。最終的にこんな感じになりました↓   まとめ DFWが最寄なのでAAかJALでNRTまたはHNDの直行便があります。繁忙期のため特典航空券の空きはありません。しかし、乗り継ぎ1回ぐらいOKなら直前予約だと家族分のビジネスクラスも予約できることを今回学びました。 恐らくカナダがまだ夏休みではないこと、エアラインはアメリカ発着の特典枠を特に制限していることを考えるとYVR-NRTは結構穴場なのかなーと思いました。NRT着だしHNDよりも不便なので需要もそこまでないのかもしれません。 ということで直前予約変更、そして当初はエコノミーで帰る予定だったのが、何と全てビジネスクラスで帰れることになりました。一件落着 The post 家族3人分の日本への一時帰国用チケットの直前変更...
Riku Miley
ランニングレース | 土曜朝 vs 日曜朝どっちが楽?
バックグラウンド リモートワークで一日中家にいるので、さすがに体を動かさないと健康にも悪いしメンタルにも良くないだろう。ということでAlexさんと一緒に始めたランニング 2023年から始めて丸2年が経過し3年目となりました。早く走れるようにはあまりなってないけど、距離はハーフなら走れるようになりました。カリフォルニアには毎年飛行機で飛んで走りに行ってます。好きなHuntington beachのRunは毎年行きたいと思ってるぐらいです。 今まで出てきたランニングレースはどれも日曜の朝開催でした。今回5月にダラスで走ったランニングレース、Fiesta de mayoは土曜の朝スタートでした。 この記事ではレース走るなら日曜と土曜どっちがいいの?というのをまとめたいと思います。 土曜朝レース 走る時につけるゼッケン(bib)をPick upしないといけません。ほとんどのレースは混雑を避けるためにレース前日までにPick upが必要です。ということは金曜の夜までにPick upしないといけない。 近くに住んでいるなら問題ありませんが、州外から参加する人にとってはこれが厄介。だって到着して閉まる前にPick upしないといけない=5時まで働いてから飛行機乗るのでは遅い。となってしまうからです。 これがデメリット。恐らく半日休みを取るか、追加料金支払ってBibは家に送ってもらうか、木曜の夜に移動して金曜はホテルからリモートで働きBibをPick up行くか。 私は金曜日午後休みは取りませんでしたが、いつどのタイミングで忙しくなるかわからないので午後はそわそわしてました。しかも西海岸時間で働いているのでテキサスの2時=西海岸12時なので、まだそこから午後の仕事が入ってくる可能性があったのです。 幸い急な仕事が入ってこなかったので早めに切り上げることができましたが、そわそわしましたね(笑) 土曜の朝レースだと走って帰るのが土曜の午後~夜。そうなると日曜日はゆっくり体を休めることができました。そして、楽しかったな~と振り返る時間が1日ありました。これがメリット。   日曜朝レース 土曜朝レースの逆です。メリットは仕事を休まなくてもいいこと。デメリットは走って帰ってくると日曜の午後ー夜。寝てすぐに次の日は会社ということです。 出社しなくてはいけない場合は朝がつらい。そして、あ~よかったなーと振り返っている時間は走った当日しかないということ。 私の好み 金曜の午後は休みをとって移動。土曜走って夜に帰ってきて、日曜に体を休めつつ回想する。というのが理想かなーなんてこの記事を書いていて思いました。 午後4時間ぐらい休んだってどうにかなるし、年に2回ぐらいそれをやっても仕事がなくなるわけでもない。だったら少しの勇気をだして午後は休んで自分たちが楽しいと思えることに時間を使うのはとてもいいことだと思います。 今のところ次の土曜朝のレースは参加予定がありませんが、州外での開催だとしてもやってみようかと思います。     まとめ ランニングレースが土曜か日曜の朝かによって州外から参加する人にとっては色々と考えないといけないことがあります。 マイル&ポイントがある限りは進んで州外のレースに参加したいです。その場の雰囲気と楽しさを経験した人しかわからない楽しさがあるんです。 レース一緒に参加してオフ会でマイル&ポイントの話をがっつりするという夢みたいな企画をSPTではしているので、気になる方はぜひ参加してみてください。 The post ランニングレース | 土曜朝 vs 日曜朝どっちが楽? first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
北米⇔日本路線、無料で預けられる荷物の個数(エアライン別)
バックグラウンド 荷物の多くなりがちな日本への帰国。エアラインによって預け荷物の個数が異なることをご存知ですか? この記事では北米⇔日本のエコノミーチケットの預け荷物の個数について詳しく書いていきたいと思います。 なぜ無料預け荷物の個数の把握が必要か 1人での旅行でお土産を持って帰ってこないならスーツケース1つ、またはCarry onを1つでも十分でしょう。しかし、お土産を買ってきたい場合、そして荷物が多くなる冬の旅行にはスーツケース1人1つぐらい必要になってきます。 我が家は調味料、麺類、服、お酒など日本で買い物をしてアメリカで少しずつ使うのが昔からの楽しみです。円安で物価もアメリカに比べると安いので、同じブランドの全く同じ物を買うのでも日本で買って帰った方が安いのです。それが理由で私のもう1つの趣味ランニング用品も色々買う予定です。 最寄空港から日本へ直行便に毎回乗れる人は心配あまりありませんが、乗り継ぎが必要でしかも別々のチケットで予約する人にとっては預け荷物の個数は厄介な問題なのです。 例えば、チケット1で最寄空港から西海岸へ行き、チケット2は日本への国際線。この場合、預け荷物の料金が2回かかります。チケット1でアメリカ国内の預け荷物料金(35ドル前後)、そしてチケット2は無料でない場合は国際線の預け荷物料金(75-100ドル前後)。 往復だとさらにその2倍の料金が必要となります。だから無料預け荷物の個数の把握が必要なのです。   エアライン別預け荷物個数 はっきりと〇個と記載がない場合は要チェックです。例えばANAのエコノミーが0-2です。どのチケットを予約するかで無料で持って行ける個数が変わります。1つしか無料にならないチケットもありますし、ANA特典航空券なら2つ。予約の仕方によっては0の場合もある(らしい) DeltaとUnitedはBasic economyは1つで、普通のエコノミーが2つまでなら無料というのがルール。   注意点 JALのエコノミーは2つまでが無料ですが、AAのサイトからJALのコードシェア便として予約すると飛ぶ機体はJALでも預け荷物が1つまでしか無料にならないことがあるようです。 マイルを使っての特典航空券も注意が必要。例えば、ANA特典航空券は2つまで無料だけど、ANAマイル以外のスターアライアンスマイルで予約した場合はどうなるのか?例えば、United, Aeroplan, Aviancaなど。 さらにLAX-HNDのJALやANA便だけの予約ならそのエアラインのルールが適用されますが、乗り継ぎがある場合で違うエアラインは入ってくる場合はどうなるのか? 例、DFW-LAXはアメリカン、LAX-HNDはJALの場合、2区間全て2つ無料となるのか、それとも1区間目がアメリカンだから1つまで無料でLAX-HNDがJALでも1つまでとなるのか。などなど意外に難しいのです。   まとめ 上記の話はステータスがない場合の個数です。ステータスがあれば、どのステータスかによりますが、個数が変動します。 一昔前(10-15年?)はどのエアラインでもエコノミーならどのように予約しても2つ無料でした。あの時は全く考えないで楽だったなーと思います。それが今は通用しません。エコノミーでスーツケースたくさん持って帰りたい人はぜひ各エアラインの預け荷物ルールをチェックしてみてください。 The post 北米⇔日本路線、無料で預けられる荷物の個数(エアライン別) first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
【限定ポッドキャスト】ダラスでライブ収録!IceさんとJackさんの南米旅行計画で大盛り上がり!
内容的には ‐ Iceさん:3週間:イグアスの滝→マチュピチュ→アマゾン(ペルー側)→ガラパゴス – 航空券とホテルをまだ取ってない!?それでもIceさんが焦らない理由 – Jackさん:ブラジル・アマゾン! – Jackさん、とうとう身バレ?! – ガラパゴスの旅程、日程はクルーズ次第! – ラパスの空港は要注意! – 手荷物無料は何個まで?! など、楽しく話しています。 オンラインコミュニティの詳しい説明はこちらです。 The post 【限定ポッドキャスト】ダラスでライブ収録!IceさんとJackさんの南米旅行計画で大盛り上がり! first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
FIRE活動9年目で失速か?
バックグラウンド 大学院が終わって偶然出会ったFIREという概念に魅了され、ひたすら努力をしてきた私ですが、9年経過した2025年少し失速気味です。 この記事では今まで全力疾走してきたFIRE活動がなぜ失速気味なのかを書いてみたいと思います。 過去のFIREに関する記事はこちらに全てまとめてあります。 FI目標金額 2022年に書いた記事で、ネブラスカで設定したFI金額だと物価が上がっているせいで足りないと気づき+40-50%多い金額に設定したと書きました。 2022年から今の2025年で物価がどうなったのかは皆さんもよくご存知の通りなのですが、さらに色々高くなりましたね。その間に転職もしましたが、給料が物価の上昇についていくほどは上がっていません。 ということはどういう意味か? 2022年に設定した金額だと足りないんじゃないか?と思うようになりました。そうなってくるとまたFI金額を変更しなくてはいけない気がしてきます。   永遠に終わらないサイクル 物価が上がるスピードと給料、Tax advantage accountに投資できる金額が同じように増えていかないので、対応したくても必然的に差が生まれてきます。その差が積み重なるとFI金額の変更につながります。 このサイクルは非常に良くないと思います。いつまで経ってもアーリーリタイアに必要な資金が貯まらないのではないか?と思ってしまいます。このように考えるのはFI金額を変更しないといけないと感じたからが原因だと思います。 もしネブラスカの時に設定したFI金額から変わっていないならあと数年でFIREできるはずです。それなら出口が見えるトンネルですが、今私は出口からの光は見えるけど、その光が今までに比べると近づいてこない。そんな感覚です。   Compound interestには時間が重要 元金が増えればドンドン増えていきますが、Compound interestがたくさん増える理由の1つに時間があります。 できるだけ長い間投資をすること。だから右肩上がりの直線ではなく、曲線のように増えていくのがCompound interestの特徴。しかし、その時間をあえて味方につけないやり方がFIREなのです。 FIREはアーリーリタイアなので一般的なリタイアに比べると、リタイアするまでの期間が短い=投資する期間が短い=Compound interestにとってはデメリット なのです。 この短い期間を補うのが節約ですが、給料が夫婦で2-3倍とかにならない限り投資できる資金はそんなに増えません。むしろ物価が高くなってきているし、若干給料が上がるぐらいでは投資額は全然増えない状況になるかもしれません。 どれだけ投資している年数が大切か例を使って説明します。 元金が$100,000として、年利コンサバに見積もり6%、夫婦で401kとIRAをMaxで入れると仮定します。401kのContribution maxは2025年で$23,500、IRAは$7,000です。なので合計$61,000です 8年投資すると$768,807   10年だと$992,331   401kに合計$47,000だけ入れて10年だと$806,340   15年だと$1,353,464   では1人分だけの401kとIRA (=$30,500)を10年入れると$587,135   15年だと$964,466   もちろん2人でMax outして投資した方が増えるのは早いです。でも投資金額を半分(=1人リタイア)にして15年投資すると$964,466で、2人で10年Max outしても$992,331とほぼ同額です。 坊ちゃんが大学を卒業するのが10年後なので、それまで働くと仮定するなら401kだけMaxで入れてIRA分($14,000)は旅行や趣味に使ったとしても$806,340貯まる計算。2人で全てMax outして8年投資する金額(=$768,807)よりも多くなります。 我が家のベストシナリオは2人であと8年ぐらいMaxで投資してFIRE ワーストシナリオは明日から1人はリタイアして1人は15年働き投資してFIRE...
Riku Miley
【限定ポッドキャスト】クレビーさん第2弾!紳士的な情報発信に至る考え方とは?!
内容的には – 最近作りたいと思っているクレカは? – シャットダウンの可能性について – ブログで発信する内容の審査基準 – MSに取り組み始めたきっかけ – SPTに入った理由 – ブログは自己流で! – 紹介リンクへの紳士な考え方 – とにかくブログ読者さんへの貢献度がすごい! – クレジットカードダービーBest3は!? など、楽しく話しています。 クレビーさん出演のポッドキャストエピソード1はこちら クレビーさんのブログはこちら オンラインコミュニティの詳しい説明はこちらです。 The post 【限定ポッドキャスト】クレビーさん第2弾!紳士的な情報発信に至る考え方とは?! first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
レストランアプリで初めて使えるアプリに出会った | Frankiアプリ
バックグラウンド 2024年にオースティンからダラスに引っ越してきてから、家族で週末レストランに行くのが楽しみの1つとなりました。大都市ダラスなので色んなレストランがあること、そして何よりレストランの質が高いので(競争が激しいから?)美味しいレストランがたくさんあります。 アメリカで外食すると家族でランチでも50ドルを平気で超えます。もちろん日本とは違いチップがかかるので外食って結構贅沢なイメージがあります。 この記事では、私が今まで試したレストランアプリの中でも一番使えると感じたFrankiアプリを紹介したいと思います。 過去に試したレストランアプリ 坊ちゃんが生まれる前から私とマイは週末に近場のレストランで食事するのが楽しみでした。マイル&ポイントを貯める前の旅行はナパやソノマへワイン巡りをしたり、田舎ネブラスカでは食べれない美味しい日本食レストランに行ったりと、比較的食をメイン、観光はその次ぐらいの旅行が多かったなーという印象です。 そのころはスマホも普及していない時代でした。坊ちゃんが生まれてから外食が減り、スマホを持つようになってちょくちょくレストランアプリ(節約できるアプリ)を試したりもしました。 最初はグルーポンで特定のレストランの特定のメニューが安くなっているのを利用したり、エアラインのレストランポータル経由でマイルを貯めてみたり。アプリ登録したら何かがタダになったり(マックのポテト、サンドイッチ系のお店で1つサンドイッチなど)。最近だと特定の提携レストランのみで使えるinKindアプリを使い楽しんでいました。 どれもアプリなしで食べるよりは確実に安く外食を楽しむことができますが、全てのアプリには欠点があります。それは、アプリが特定のレストランと提携して、そこでしか使えないこと。 健康に悪そうなファストフード系が多いアプリ、美味しくなさそうなレストランばかりのアプリ、逆に高級レストランのみしかないResy、inKindもどこも若干高めでレストラン数がかなり限られている。 自分が行ってみたいレストランはアプリに入っていないことがほとんどでした。しかしFrankiアプリは特別なのです。   Frankiアプリ アカウントを作り、支払いに使うクレジットカードを紐づけて、オファーを登録してあるレストランで紐づけしたクレジットカードで支払えば数日後にキャッシュバックが貯まる。ただし、貯まったキャッシュバックを引き落とすのに銀行口座と紐づけが必要です。 それで一番素晴らしいのが、かなり多くのレストランがFrankiアプリに出てくることです。確かに全てのレストランではありませんが、びっくりするぐらいたくさん登録されています。 キャッシュバックは5%が普通で、時と場合により10%のこともあります。Frankiでもらえるキャッシュバックとは別にクレジットカードを使って貯まるポイントは普通につきます。 例、Amex Personal Goldを使って外食すると1ドルに対して4ポイント貯まります。さらにFrankiの5%なので約9%のキャッシュバックと考えることができます。外食で9%オフになるなんてすごいですよ   Frankiアプリ使い方 こちら私の紹介リンクですが、こちら経由で登録して30日以内に使うと、2ドルのキャッシュバック、そして最初の1か月は通常5%のキャッシュバックしかもらえないレストランで10%のキャッシュバックがもらえます。10%ってすごくないですか?チップを全てカバーできなくても半分以上はカバーできるので少し気軽に外食できますね アプリをダウンロード後にレストランでの支払いに使うクレジットカード登録をします。最初にアプリとスマホを紐づけるためにスマホにメッセージで数字の番号が送られてきます。それを入力すると次の画面に進みます。 ここで自分の持っているクレジットカード会社のロゴをクリック 次は、クレジットカードアカウントのUser nameとパスワード(=ログイン情報)を入力します。 入力後にどのクレジットカードか選択できます。ログイン情報はPlaidというシステム経由なので安全です(銀行も使っているシステム)。こんな感じでクレジットカードを選べる↓ 次に自分が行きたいレストランを探します。レストラン名がわかっていれば直接入力を。わからないけど、このエリアに行くから何かないかなーという場合はマップで調べる。オファーがあるレストランはこのように”5%”というようにキャッシュバック率が表示されます。 行きたいレストランがあったら黄色いGet 5% Cash Backというのをクリックすると、キャッシュバックオファーが登録されます。登録してから3日以内に使わないと一旦消えてしまうようですのでご注意を。ちなみに1度使った後でも再度同じオファーが出てきます(=何回も使える) あとはキャッシュバックオファーを登録したレストランで紐づけたクレジットカードを使い支払うだけです。私はPlanoでPhoを食べました。そしたらちゃんとキャッシュバックが5日ぐらいで入ってました↓   食事の予定をしているレストランが登録されている喜び 前もって食事をするレストランが私はいくつか決まっています。それはオフ会。5月のダラスではHard Eight BBQでオフ会する予定です。調べてみました。なんと5%バックです↓     前日にホテルの近くでディナーを食べる予定にしています。何とほぼこの辺のレストラン全てFrankiアプリにありました さらに9月のHuntington beach runでは青木の中華でオフ会が決まっています。さすがにないだろうなーと思って検索してみました。ありましたよ↓すごくない?   まとめ やっと自分が行ってみたいと思っていたレストランで割引が受けられるレストランアプリが登場しました!これは画期的だと思います。 ぜひ皆さんもお気に入りレストランがFrankiアプリにあるかチェックしてみてください。 The post レストランアプリで初めて使えるアプリに出会った...
Riku Miley
HyattのAwardを年間10個までしか受け取れなくなります(2025年6月7日から)
サマリー HyattのAwardが2025年6月7日より最大10個までしか受け取れなくなります。 HyattのT&C↓ As of June 7, 2025, a Member may be gifted a maximum of ten (10) transferred awards per calendar year in accordance with the process described above. This restriction applies only to the receipt of transferred gift awards. Members remain able to transfer as many eligible awards...
Riku Miley
【限定ポッドキャスト】ブログとXの有名人、クレビーさん初搭乗!
内容的には – 気になる馬のアイコンの由来は・・・? – 自己紹介、アメリカは何年目? – 趣味は国立公園巡りやゴルフ – ブログ名を”アメリカンエクスプレスによろしく”にした理由は? – 在住地、出身は? – ポイ活をはじめたきっかけ – ブログをはじめたきっかけ – 初めてのポイントを使った旅行は? – 現金宿泊もいとわない・・・!? – ポイントが使いきれない?! など、楽しく話しています。 クレビーさんのブログはこちら オンラインコミュニティの詳しい説明はこちらです。 The post 【限定ポッドキャスト】ブログとXの有名人、クレビーさん初搭乗! first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
みんなのマイルを使った特典旅行記― バンコクで評判のいいHyatt Regencyは噂通りだった | 百人隊長さん旅行記
これからマイルを貯め始めたい方!どのようにすればマイルが貯まるか全てわかりやすく説明しているこちらの記事を参考にしてください。   バックグラウンド   他の人(私以外のブログ読者さん)のマイル&ポイントを実際に使ってした特典旅行の感想が聞きたい!と何人ものブログ読者さんからのリクエストで誕生した「簡単!質問に答えるだけで特典旅行の感想がシェアできる!みんなでマイル&ポイントを使ってした特典旅行の自慢しませんか?」 記事内にある質問に答えるだけで旅行記が書けてブログでシェアできるというスタイルです。 旅行記を提供して頂いた方には私からの感謝も込め「期間限定オファーページ」で紹介リンクを優先的に使わせてもらいたいと考えています。 私が教える超わかりやすい(←自分で言っちゃったw)オンラインコース受講者の旅行記は赤で表示しています☟ 過去のみんなの特典旅行記: みんなのマイルを使った特典旅行記―マイル&ポイントを使い気軽&快適にアメリカ国内旅行(UKAさん) みんなのマイルを使った特典旅行記 – 2,000ドルの旅行をマイル&ポイントを使いほぼ無料に!Huskyさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記 –マイル&ポイントを使っての特典旅行は直前予約でも可能!GOOOOさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記ー豪華Crown Plazaで過ごしたKeywestバケーション!3,000ドル分をマイル&ポイントでカバー!Kenさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記ー技ありエアラインクレジット利用でサンフランシスコ&サンディエゴ旅行!百人隊長さん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記ーホテルポイントの最高の使い方オールインクルーシブ!YYさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記ーマイルで毎年日本里帰り!4年間連続で国際線チケット支払ってません!Rさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記ー2018年の年末に家族5人でハワイ特典旅行!ナナさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―ロードトリップでもポイントは大活躍!百人隊長さん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―日本一時帰国とカナダ旅行一緒に満喫!UKAさん旅行記2 みんなのマイルを使った特典旅行記―しろくまさんエアラインマイルがあれば豪華旅行が可能! みんなのマイルを使った特典旅行記―さちさんアニバーサリーボーナス&ホテルプロモ活用で夏のピーク時に沖縄旅行! みんなのマイルを使った特典旅行記―DDさんが証明!特典旅行は超直前でも大丈夫! みんなのマイルを使った特典旅行記―何でも交渉可能!マイル&ポイントに交渉術を組み合わせれば怖いものなし!べいちゅーさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―家族5人でJAL往復チケットすべてマイルでカバー!べいぽすさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―マイルのパワーを見せつけるハワイ旅行!kikiさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―これが本当のマイルで節約!kkさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―クレジットカード1枚あれば特典旅行はできる!Kさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―特典旅行慣れて来ると簡単にカンクン旅行ができる!DDさん旅行記2 みんなのマイルを使った特典旅行記―特典旅行が教えてくれた乗り継ぎの楽しみ方!べいぽすさん旅行記2 みんなのマイルを使った特典旅行記―ANA世界一周特典旅行!百人隊長さん旅行記(サマリー、旅行記1、2,3) みんなのマイルを使った特典旅行記―超高級ホテルWaldorf Astoriaビバリーヒルズ無料宿泊!しろくまさん旅行記2 みんなのマイルを使った特典旅行記―新しいクレジットカード申請の考え方!Blueさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―ワイキキのRitz-Carlton滞在で豪華家族旅行!オレゴニアンさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―憧れのコロラドでのスキー旅行は最高級Park Hyattで!YKさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―マイルはお得!サンフランシスコ&ハワイ旅行一気に楽しむ特典旅行!DDさん旅行記3 みんなのマイルを使った特典旅行記―これぞマイル上級者の技!年末年始の人気観光地キーウエストも余裕で予約!UKAさん旅行記3 みんなのマイルを使った特典旅行記―圧巻!モアイ像を近くでみる南米旅行!Royさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―新型コロナウイルスが落ち着きつつある今の旅行状況!(アメリカ⇔韓国)百人隊長さん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―マイル&ポイントがあれば世界中どこでも行ける!アフリカにも!まりあさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―ボラボラ旅行は本当にマイル&ポイントを使えばできる!トモ@LAさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―コロナで強制帰国!貯めててよかったマイル&ポイント | ABCさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―コロナ渦中のアメリカホテルの状況...
Riku Miley
なぜ自分の紹介リンクをブログとSNSで拡散しまくって紹介ボーナスだけで特典旅行しないのか?
バックグラウンド SPTコミュニティをAlexさんと協力して運営しています。当ブログは1カ月に1度入会ボーナスをまとめた記事をシェアしていて、その記事内に紹介リンクを使っています。 Alexさんに 「なぜ陸さんはブログに自分の紹介リンクを貼りまくらないんですか?」 と聞かれました。その時はカッコつけるために 「みんなの紹介リンクを掲載することで少しでもコミュニティメンバーに恩返しができればなーなんて思ってる」 と回答した記憶があります。でもそれ以外にも理由があるんです。それをこの記事でシェアしたいと思います。 プレイヤーでいることで情報発信できる 紹介リンクで紹介ボーナスポイントを貯めまくる。アフィリエイトリンクを使って収入を得る。ということはほとんどのブログがやっていることです。以前シェアした記事で書きましたが、アメリカにいるのに日本語でやっているブログということでこのブログはクレジットカードのアフィリエイトができません。 なので当ブログはブログに出てくる広告の収入のみが収入源です。 だったらたくさん紹介リンク貼りまくりで自分のポイントを貯めたらいいんじゃないか? 確かに自分がポイントをたくさん持っていることで旅行にたくさん使えるようになることは間違いありません。しかし、たくさん手元にマイル&ポイントがあると、今のようにクレジットカードを新規で発行しなくなるんじゃないか? だって何も作らなくても紹介ボーナスで入ってきますので。 そうなると、今本当にいいクレジットカードは何なのか?ということに対して鈍感になる。そうなると情報発信するとなると、何がおすすめで何がいいのかぼんやりしてしまうので、やりにくくなるのではないか、というのが私の考え。 自分が当事者になりやっているからこそ本当のおすすめなどの情報発信もできるし、その立場の人(=私も含めマイル&ポイントを貯めている人)の目線で物事を判断できるからより人のためになる情報発信ができる。そう考えています。   米ブロガーはたくさんマイル&ポイント持っている 何故か米人ブロガーはたくさんマイル&ポイントを持っていると思ったことはありませんか?紹介リンクを使えばかなりの人数が使ってくれるので一瞬で上限に達します。 だからクレジットカードを新規で作った〜!という記事が少ないのです。だって紹介ボーナスで一気に貯まるんですから。 こうなってくると、ブログ読者とブロガーに若干差がでます。ブログ読者は必死に何枚も何枚も新しいクレジットカード作ってボーナス貯めてやっと旅行できているのに、ブロガーたちはあまりクレジットカード申請しないでもあっちこっち旅行している。 なんでなんだろう?と誰もが一度は思ったことあると思います。私はあります。とても不思議でした。   ポイントを使わずにホテル滞在してレビュー(同じ目線じゃない) アフィリエイトリンクがある米人ブロガーのほとんどはクレジットカードのアフィリエイト収入だけで生活していけるレベルです。 ポイント単価が高くなる時は、〇〇ポイントで1,000ドル以上のホテル滞在を無料で予約できた!ポイント単価は5セントだった!だからマイル&ポイント最高!今はこのクレジットカードを作ればそのポイントが貯まるよ~作ろうぜ! この繰り返しで読者数が多ければある程度継続できると思いますが、ポイント単価があまりよくないから400ドルだったけどHyatt PriveやFHRで支払って泊まったレビュー。 みたいなのを目にすることありませんか? あれって理論上は確かにポイントを最大の価値で利用するという点では間違っていませんが、そんなことしてたら旅行を無料にするためにマイル&ポイント貯めたのに逆にお金が出て行ってしまいます。 しかも、ホテルレビューの記事はたいていホテルのレストランで食べていますよね。朝食はステータスで無料になるので問題ないのですが、ランチやディナーなど毎回ホテルに泊まってレビューだからと言ってやっていると金額がすごいことになります。 でもこれができるのはアフィリエイトリンクからの収入などがあるブロガーがほとんどだから。数回はこのようなホテルレビュー記事があってもいいですが、これが普通になるとブログ読者と同じ目線でレビューできなくなってしまいます。   まとめ 自分が当事者であることが大切で、だからこそ自分と同じ状況に近い人(=このブログを読んでくれている人)にとって一番いい情報を発信できると信じてます。 それが私があえて自分の紹介リンクをブログに貼りまくって紹介ボーナスを稼がない理由の1つです。 The post なぜ自分の紹介リンクをブログとSNSで拡散しまくって紹介ボーナスだけで特典旅行しないのか? first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
2025年5月期間限定クレジットカードオファー
紹介リンク募集記事はコミュニティでしています。ぜひコミュニティに参加ください Amex Blue Business Plus 年会費:無料 普段のボーナス:なし 期間限定ボーナス:15,000 ポイント ミニマムスぺンド:最初の3か月で3,000ドル 陸の一言: 年会費無料でAmexポイントのMRポイントを貯めることができ、さらに提携エアラインにトランスファーもできます! そして買い物全てのカテゴリーで2%貯まるという何とも優秀なクレジットカード。私の財布にはいつもこのクレジットカードが入っています。ビジネスクレジットカードですが誰でも実に簡単に作れます! 年会費無料で2%貯まりトランスファーできるクレジットカードはこれだけなのでMRポイントを貯める人なら絶対持っているべきクレジットカードです。 普段の買い物でお得なAmexクレジットカードの組み合わせでもBusiness Blue Plusは必須アイテムです! AmexクレジットカードとRakutenポータルを併用するとかなりMRポイントが貯まります!MRポイント貯めている人は必ず登録しましょう! Blue Business Plusの魅力↓ 年会費無料 MRポイントが貯まる 2%貯まる MRポイントを提携エアラインにトランスファーできる 5/24にカウントされない Amex Blue Business Plusレビュー Amex Blue Business Plus紹介リンク(ブログ読者さん) Incognitoなどのシークレットモードでリンク開けてください   Amex Green 年会費:150ドル 普段のボーナス:30,000ポイント 期間限定ボーナス:40,000ポイント ミニマムスぺンド:6か月で3,000ドル 陸の一言: 日本でSuicaで支払いする予定の人は作りましょう! ミニマムスぺンドの期間が普段の3か月じゃなく、その倍の6か月! AmexクレジットカードとRakutenポータルを併用するとかなりMRポイントが貯まります!MRポイント貯めている人は必ず登録しましょう!2年目以降にGold、さらにPlatinumとアップグレードしてボーナスが狙える点も👍GoldやPlatinumに比べるとポップアップが出る可能性が低いので作りやすいです。我が家はPersonal Greenを1年キープした後に、アップグレードしてPersonal Goldにしました。もちろんアップグレードボーナスもらえました! 日本でSUICAアプリに直接クレジットカードを登録してチャージをするとトラベル扱いとなるので、常にx3貯めれるというのがこのPersonal Greenの魅力。日本への本帰国(一時帰国にもかなり使える)の前にはお勧めのクレジットカードです。...