Riku Miley
Amexポイントを自分以外にトランスファーする方法 | 最低90日はかかります
サマリー AmexポイントのMRポイントはエアラインやホテルにトランスファーできます。 ただし、トランスファーは自分のエアラインやホテルアカウントにのみです。例外が1つだけあって、Authorized userやEmployee card保持者へのエアラインやホテルアカウントにトランスファーが可能。 そのFeatureを利用しようと妻のBlue business plusアカウントのEmployee cardを私名義で作りました。Blue business plusのEmployee cardにした理由は、ビジネスクレジットカードなので5/24にカウントされないから。 先日届いて早速Activateしました。そして自分のエアラインアカウントをLinkしようとしたところこんなメッセージが↓ 90日待たなきゃいけないことは知らなかったです。Linkをするには妻のBlue business plusアカウントに行き、Transfer pointsのページからだと自分の名前も表示されてました。 もしMRポイントを自分以外の人にトランスファーしたいと考えている人は90日かかることを頭に入れておきましょう。 The post Amexポイントを自分以外にトランスファーする方法 | 最低90日はかかります first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
【限定ポッドキャスト】シカゴで収録、TADさんとAlexのゆるゆるトーク!
内容的には – 勝ち組・負け組って何だろう – TADさんにとっての幸せとは? ‐ お金についての考え方 – 年末年始の過ごし方 – グランドハイアット東京で年越し – 東京エリアのレストラン情報 – 日本もインフレ? など、楽しく話しています。 オンラインコミュニティの詳しい説明はこちらです。 The post 【限定ポッドキャスト】シカゴで収録、TADさんとAlexのゆるゆるトーク! first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
とにかく無料で旅行に行きたいからマイル&ポイントを貯めた後、ポイント単価にフォーカス、そして最終的にはポイントは現金化、ではその時点でポイント単価は気にすべき?
  バックグラウンド マイル&ポイントのコツをつかむと、たくさん貯めることができるようになります。それと共にマイル&ポイントの使い方や考え方も徐々に変化していきます。 この記事では一般的なマイル&ポイントを貯める人が陥りがちな考えのパターンを紹介、そして今私が直面している状況をしていきたいと思います。 マイル&ポイントを使って旅行が無料 最初はマイル&ポイントを使えば今まで現金で当たり前の様に支払っていた航空券やホテルが無料となることに感動するでしょう。 感動しすぎてもっと同じような旅行をしたい!そう思ってマイル&ポイントをたくさん貯めたいと思うでしょう。貯めたポイントは旅行に使って、財布から出ていく現金を減らす使い方にフォーカスすることになります。 我が家の場合は、日本への一時帰国とハワイ旅行などが無料となってかなり嬉しかったし、スタバのマグカップを集めにアメリカの色んな州に飛びました。   ポイント単価を気にし始める 旅行はマイル&ポイントを使えば無料でできることを学んだ先にあるのが、マイル&ポイントを使わなきゃできない経験をした時です。つまり、自分で現金を支払ってする旅行では絶対にこんな場所に泊まらなかっただろうなーとか、こんな豪華なファーストクラスは現金なんて無理無理と感じる時。 2018年以前まではJALのファーストに乗ったり、Unitedビジネス、Lufthansaビジネスなどに乗って旅行しましたが、開眼したのはボラボラの水上コテージに泊まった時でした。 この段階で気づくことは、マイル&ポイントにはものすごい可能性がある。高級ホテルやファーストに使った方が効率がいい。ポイント単価を気にし始める頃はこのぐらいからでしょう。 ポイント単価が微妙ならポイントを使わずに現金を使って、ポイントは超高級ホテルに使おう!と考えるようになります。   ポイントを現金化 素敵なバケーションをマイル&ポイントで貯めれるようになってくると、マイル&ポイントを貯めるのも以前より上手になっていきます。そしてマイル&ポイント活動をして月日も経って、年齢も重ね、収入も前よりは多くなるでしょう。それと同時に出費も増えることがほとんどです。 出費が前よりも増える=前よりもミニマムスぺンドに使える=よりたくさんマイル&ポイントが貯まる ということで、旅行に使う以上に手元にマイル&ポイントが残ることもあるでしょう。 ここで次のステージに入ります。「使わないマイル&ポイントは価値がない」んだった。なら(特にフレキシブルポイント)ポイントを現金化した方がリスクヘッジにもなる。 ポイントを現金にしてそれを旅行に使ったり、物を買ったり、貯金や投資したりと使い方は人それぞれだと思います。 MRポイントはCharles Schwab Platinumを使えば1.1セント、Business checkingを持っていてBusiness Platinumを持っていれば1.0セントで現金化可能です。 URポイントはPay yourself backを使って1.1セントか、Statement creditにして1.0セントで現金化が可能です。   ポイント単価を気にする必要ない? マイル&ポイントを貯め始めて13年目の私ですが、今この段階にいます。 旅行は無料で行ける。ポイント単価が高い使い方をして、現金だと絶対に泊まれないような経験ができている、そして余分なポイントは現金化してリスクヘッジできている。 もうこれ以上改善できないぐらい上手にマイル&ポイント活動できているのに、今更ポイント単価を気にしてあえてポイントを現金化した現金でホテルなどに支払うのは効率が悪いのではないか?と最近考えるようになりました。 例えば、Hyattポイントは最低1.7セント以上じゃないと現金を使うようにしている場合で考えてみましょう。 200ドルのホテルが15,000 Hyattポイントで予約できるとします。ポイント単価は1.33セントです。ポイント単価が良くないから現金で支払った方がいい。と今までの経験上瞬時に判断できるはずです。 だから現金で支払ってHyattポイントを節約して、Park HyattやAndaz、Alilaで後日使う。それが正解だったはずですよね? でもね、ポイントを現金化する時は最大1.1セントしかできません(裏の方法はありますが、正規法だと1.1セントです)。1.1セントで現金化したキャッシュを使って、ポイント単価が1.33セントのホテルを予約したら逆に効率悪くないですか? 同じ例を違う表現で再度説明します。 余分にあるURポイントを1.0セントで現金化して、泊まる予定のHyattホテルのポイント単価が1.7セント以下の1.33セントだからいつも通り現金を使う。1.33セントを同じレートで現金化するには1.33 URポイントが必要です。でも1.0セントで現金化したので1 URポイントを使ったのです。 そう、特にHyattの宿泊の場合、現金化するレートの方が普通に考えるとホテルポイント単価よりも低いことがほとんどです。MRポイントはHyattにトランスファーできないから、1.0セントで現金化して、そのキャッシュを使って1.33セントの単価で予約する価値はある。と考えることもできますが、それが1.5セントだったらどうでしょう?または1.6セントだったら?結構難しい話になってきますね。   まとめ 手持ちのマイル&ポイント残高が少ない時と、余分にあってポイントを現金化できる状況では同じポイント単価を判断するのでも結論が変わってくる場合がある。 とても不思議ですよね。そしてマイル&ポイントの世界は奥が深いです。 The...
Riku Miley
2025年3月期間限定クレジットカードオファー
紹介リンク募集記事はコミュニティでしています。ぜひコミュニティに参加ください Amex Blue Business Plus 年会費:無料 普段のボーナス:なし 期間限定ボーナス:15,000 ポイント ミニマムスぺンド:最初の3か月で3,000ドル 陸の一言: 年会費無料でAmexポイントのMRポイントを貯めることができ、さらに提携エアラインにトランスファーもできます! そして買い物全てのカテゴリーで2%貯まるという何とも優秀なクレジットカード。私の財布にはいつもこのクレジットカードが入っています。ビジネスクレジットカードですが誰でも実に簡単に作れます! 年会費無料で2%貯まりトランスファーできるクレジットカードはこれだけなのでMRポイントを貯める人なら絶対持っているべきクレジットカードです。 普段の買い物でお得なAmexクレジットカードの組み合わせでもBusiness Blue Plusは必須アイテムです! AmexクレジットカードとRakutenポータルを併用するとかなりMRポイントが貯まります!MRポイント貯めている人は必ず登録しましょう! Blue Business Plusの魅力↓ 年会費無料 MRポイントが貯まる 2%貯まる MRポイントを提携エアラインにトランスファーできる 5/24にカウントされない Amex Blue Business Plusレビュー Amex Blue Business Plus紹介リンク(ブログ読者さん)   Amex Green 年会費:150ドル 普段のボーナス:30,000ポイント 期間限定ボーナス:40,000ポイント ミニマムスぺンド:6か月で3,000ドル 陸の一言: 日本でSuicaで支払いする予定の人は作りましょう! ミニマムスぺンドの期間が普段の3か月じゃなく、その倍の6か月! AmexクレジットカードとRakutenポータルを併用するとかなりMRポイントが貯まります!MRポイント貯めている人は必ず登録しましょう!2年目以降にGold、さらにPlatinumとアップグレードしてボーナスが狙える点も👍GoldやPlatinumに比べるとポップアップが出る可能性が低いので作りやすいです。我が家はPersonal Greenを1年キープした後に、アップグレードしてPersonal Goldにしました。もちろんアップグレードボーナスもらえました! 日本でSUICAアプリに直接クレジットカードを登録してチャージをするとトラベル扱いとなるので、常にx3貯めれるというのがこのPersonal Greenの魅力。日本への本帰国(一時帰国にもかなり使える)の前にはお勧めのクレジットカードです。 Personal...
Riku Miley
【限定ポッドキャスト】友人や同僚に相談されたときなどでおススメできる、万人受けクレカってどれ?
内容的には – JackさんーとりあえずAMEX Goldをススメてみたけど・・・ – 普通(?)の人がクレカを作る目的は何か – 最適解:Citi Double Cash?BILT? – エアライン、ホテル系クレカは? – Sears?! – 結論:人によって違う(笑) – 転職できるとしたら、旅行関係? など、楽しく話しています。 オンラインコミュニティの詳しい説明はこちらです。 The post 【限定ポッドキャスト】友人や同僚に相談されたときなどでおススメできる、万人受けクレカってどれ? first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
Hyatt 2025年カテゴリ―アップデート
バックグラウンド 毎年2月下旬になるとカテゴリ―のアップデートが発表されます。2024年は2月28日に発表、2023年は3月1日に発表されました。 今年2025年は2月25日に発表されました。徐々に早くなっていってます。それでは見ていきましょう! 3月24日までは今まで通りのカテゴリ―で3月25日に新しいカテゴリ―がActiveとなります。なので、カテゴリ―上がるホテルを狙っているなら3月24日までに予約しましょう。 日本のHyatt こちらが日本のHyattホテルでカテゴリ―が変更されるホテルのリストです。HR横浜以外はカテゴリ―が1つ上がります。 東京、京都、大阪のHyattホテルがカテゴリ―上がっています。観光客が訪れている場所ですね。それと同時に宿泊費もインバウンド影響で高騰しているようです。それを反映するかのようなカテゴリ―アップ。単純に需要があるんでしょう。 PH東京は今改装中のため泊まれませんが、カテゴリ―アップです。改装後は明らかにアップすることは予測されていましたが、改装中で予約もできないのにカテゴリ―アップというのはあまりいい印象ではないです。 GH東京は特に改装とかしてないけど、PH東京とAndazと同じカテゴリ―になるというのはよくわからないです。六本木だから海外からの人が集まりやすい場所で便利、だから値段も高い、だから同じカテゴリ―なのかもしれません。芸能人もGH東京を利用するらしいですしね。 個人的にはHR東京がカテゴリ―上がるのが痛いです。東京でカテゴリ―4以下のホテルという位置づけが非常に使い勝手が良かったので残念です。今は改装中で、改装された部屋はかなり綺麗らしいです。 今のホテルの値段が反映されたカテゴリ―に変更という点では、ある程度納得はいきます。今後の日本のホテルってどうなるんでしょう。いつか落ち着くのかな?   陸が気になったホテル カテゴリ―アップデートについてはインターネットで検索してもらえばすでにたくさん情報出ていると思うので、ここからは私が気になったホテルについて書いていきます。 まず、アルゼンチンにあるPark Hyatt Buenos Airesです。カテゴリ―が6から7に変わります。前からアルゼンチンに行ってみたいと思っていたけど、先延ばしにしていたつけが回ってきたのかもしれません。 Park Hyatt Jakartaはカテゴリ―4から3に下がります。Flyertalkでも評判はいいようなので、インドネシア旅行に行くならねらい目じゃないかなーと思います。 HR Paris Etoileはカテゴリ―4から5になります。今まで無料宿泊券で泊まれたパリのHyattホテル唯一のHRが5になるのが残念です。パリでHyattに泊まろうと思うと、カテゴリ―6-8か、ここのHRしかないので、一気にポイントがなくなってしまいます(子連れで2部屋必要ならなおさら)。ここはロケーション的にはパリの街中から離れた場所なのにカテゴリ―が上がっているので、純粋に需要があるんでしょう。 あえ得ないと思ったのはコスタリカにあるAndaz Papagayoです。カテゴリ―8となります。カテゴリ―6ぐらいが適切だと思いますが、アメリカから近くて人気なホテルだからかなーと思います。 GH Kauaiもカテゴリ―8です。非常にいいホテルだけど、カテゴリ―8の価値あるかは??です。ハワイで、Andaz Papagayo同様需要があることが理由でしょう。 同じ現象がGrand Hyatt Baha Marでも起きているのだと思います。アメリカから行きやすいので需要がある。だからカテゴリ―を6から7に上げても値段的に十分大丈夫。   まとめ 人気があるホテルはカテゴリ―が上がった。納得の結果と言えば納得です。 そして、MarriottやIHGのように特典チャート廃止にならず、そのままKeepです。さらにカテゴリ―アップデートも事前発表するので、今のカテゴリ―で予約も可能。 HyattがMarriott寄りに少しもならなかったので私は満足です。カテゴリ―アップデートは不可欠。大切なのは特典チャートを今のままKeepして、事前に発表してくれることです。 The post Hyatt 2025年カテゴリ―アップデート first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
ホテルライフタイムステータス取得の大きな落とし穴
バックグラウンド 前回の記事で10年前と2025年のハワイの特典宿泊についての比較をして、HiltonとHyattは10年経った今でもほぼ改悪されていないことが明らかとなりました。そこで私は次のように思いました 「過去10年でここまでHiltonとHyattのポイント価値が変わらないなら次の10年も同じかも?もしそうならライフタイムステータス取得する価値がるんではないか?」 この記事ではライフタイムステータスの条件と大きな落とし穴についてシェアしたいと思います。 ライフタイムステータス条件 ホテルのライフタイムトップステータス取得に必要な条件がこちら Hilton Diamond 1,000泊 10年以上Diamondステータス   Hyatt Globalist 1,000,000 baseポイント(=$200,000をHyattで使うこと) HyattライフタイムGlobalistについて以前記事を書きましたので、気になる方は参考にしてください。   Marriott Platinum 600泊 10年以上Platinum 一番簡単なのがMarriottです。理由はクレジットカードのベネフィットでついてくる宿泊実績がライフタイムステータスの条件にカウントされるため。 次に簡単だと言われているのがHilton。1,000泊は全てポイント泊でOKです。しかしHiltonクレジットカードで宿泊実績は与えられないので、その点Marriottに比べると難しい。 一番難しいのがHyattです。ポイントを使った宿泊だと一切ライフタイムステータスに貢献しない。どれだけHyattホテルで現金を使ったかが条件です。 ライフタイムステータスは一度取得すれば死ぬまで自分はそのステータスを満喫できます。毎年〇〇泊しなくてもトップステータスのベネフィットが受けれる。非常に魅力ですよね。   ライフタイムステータスの落とし穴 こんなに魅力的なライフタイムステータスですが、大きな落とし穴があります。それは、万が一他のホテルチェーンに買収された場合、ライフタイムステータスの価値が大きく変わってしまう可能性があること。 実際の例を使って話しましょう。 MarriottはSPGを買収しました。それと同時にSPGのライフタイムPlatinumステータスを持っている人たちはMarriottのライフタイムPlatinumステータスとなりました。 以前のSPGのベネフィットの良さを知っている人ならすぐに理解できると思いますが、それがMarriottのPlatinumになったのです。SPGのライフタイムステータスを取得するためだけにお金をつぎ込んだ人もいて、やっと取得したのにMarriottに買収されてステータスベネフィットが微妙になったため、ライフタイムステータスがあるにも関わらずMarriottに泊まっていないという人もいるぐらいです。 HiltonはTimeshareも含めると7,530ホテル、Hyattは1,355ホテル。 恐らくHiltonは規模が大きいのでMarriottに買収される可能性はかなり低いでしょう。しかしHyattは規模がHiltonやMarriott、そしてIHG(6,000ホテル)よりも小さいので将来買収される可能性はあり得ます。 万が一、万が一HyattがMarriottに買収された場合は、SPGと同じ運命になります。どのホテルがどのタイミングで買収、合併するかは誰にも予測がつきません。でも可能性はある。そこが落とし穴です。 あとは今まで特典チャート制だったのにMarriottのようにDynamic pricing制になった場合は改悪の方向一直線です。特典チャートが好きでライフタイムステータス取得したのにDynamic pricingになって微妙になった。 そんな可能性さえあります。   まとめ ステータスは面白い。さらにライフタイムステータスはもっと奥が深い。ホテル業界も変動が近年早くなっているので常に変化していきます。 一番嫌なパターンも考慮してライフタイムステータスを取るか取らないか決めるのがいいかと思います。 逆にMarriottを買収できるホテルチェーンは恐らくいないので、Marriottのライフタイムステータスは今後も同じようなベネフィットではないかと考えられます。 The post ホテルライフタイムステータス取得の大きな落とし穴 first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
10年前の特典チャートとクレジットカード入会ボーナスを比べてみた(ハワイ)
バックグラウンド 我が家がマイル&ポイントを始めたのが2012年ぐらいでした。そして本格的にマイル&ポイントを使って旅行し始めたのが2013年以降だったと記憶しています。それからほぼ10年経過して、どれぐらいマイル&ポイントの世界が変わったのか?(または変わっていないのか?)を比較してみたいと思いました。 当時毎年のように行っていたホノルルのホテルを例に、10年前の特典チャートとクレジットカード入会ボーナスを比べてみました。 Hyatt 2014-2015年に2年連続で我が家はホノルルに行きました。その時に泊まったホテルがHyatt Place Waikiki Beachです。当時は1泊12,000ポイントでした。そして2025年現在も1泊12,000ポイントです。 2014年ハワイ旅行記事 2015年ハワイ旅行記事 2014-2015年の旅行記でも触れていますが、当時もHyatt Regency Waikikiは1泊20,000ポイント。10年後の2025年も20,000ポイントです。この10年間はどちらのホテルも改装されていないので、ホテルの綺麗さということでは改善されていませんが、インフレなどがかなりあった10年間でも必要ポイント数が同じというのはなかなか面白い現象だと思います。 10年前はHyatt Placeは200ドル、Regencyは300ドル前後という宿泊費だったみたいですが、2025年はHyatt Placeが300ドル、Regencyが360ドル前後ということで若干ですが宿泊費は上がっているようです。 それにしても物の物価の上がり方に比べると非常にリーズナブルな気がします。   Hyattクレジットカード入会ボーナス 2014年 2014年の時点でHyattクレジットカードの入会ボーナスはどこでも2泊できる無料宿泊券だったようです。ちなみにミニマムスぺンドが3か月で1,000ドル。 どこでも泊まれる無料宿泊券を使ってPark Hyatt Maldivesに泊まっているブロガーが続出した時期でした。今考えるとありえないぐらい魅力的な入会ボーナスです。   2025年 入会ボーナスはPersonalが30,000 – 35,000ポイントです。今でも昔でも入会ボーナスを使えばHyatt Placeなら2-3泊はできる計算ですね。   Marriott Sheraton Waikikiは2014年の時点だと1泊12,000SPGポイントだったようです。この頃はSPGがMarriottに買収される前の非常にいい時代のSPGホテルでした。SPGポイントが1:3でMarriottポイントになったので、1泊36,000Marriottポイントだったということになります。 同じホテルが約10年後の2025年は71,000 – 104,000ポイントです。Dynamic pricingなのでその日によってポイント数が変動します。   SPG/Marriottクレジットカード入会ボーナス 2014年 入会ボーナスが25,000ポイントでミニマムスぺンドが3か月で3,000ドルでした。入会ボーナスで2泊は泊まれた計算になります。   2025年 Amexが発行していたSPGクレジットカードは変更に変更が重なり結局なくなりました。年会費も変動し同じようなクレジットカードはAmexから発行されていません。一番近いのがChaseが発行しているBoundlessだと思います。普段の入会ボーナスが無料宿泊券3枚です。 この無料宿泊券は1泊50kポイント以下なら使えます。使う時に追加で15,000ポイントを足して使うことができるので65,000ポイント以下のホテルで使えます。Sheraton Waikiki beachは1泊に必要なポイント数が71,000 – 104,000ポイントでした。つまり、入会ボーナスを使っての宿泊はできないことになります。非常に残念...
Riku Miley
【限定ポッドキャスト】〇△◇さんの2025年カードお代わり戦略(?)と2025年の抱負は?
内容的には – 一時帰国を視野に入れた戦略が必要 – なかなか承認されないからBBT(自分名義のみ)かNLLでABPかABG – Chase Ink、Hyatt(Personal/Business) – Aspire/Brilliant/Marriott Business – アメリカにいる時と日本に持って帰るカードは違う – 2025年の抱負:ランと英語! – MSについて二人の具体的な戦略を公開! など、楽しく話しています。 オンラインコミュニティの詳しい説明はこちらです。 The post 【限定ポッドキャスト】〇△◇さんの2025年カードお代わり戦略(?)と2025年の抱負は? first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
MRポイントトランスファーボーナス | Hilton 25%
サマリー Hilton 期間:2/15-3/14/2025 ボーナス:25% 1,000  MR : 2,500 Hilton 過去最高はコロナになってすぐの1,000 MR = 3,000 Hiltonでした。それ以降は2,500-2,600ポイントになるトランスファーボーナスが最高です。 Hiltonポイントを使ってSLHを予約できるようになって、ポイント単価高く使えるようになりました。狙ってるSLHがあってHiltonポイントがないならこのボーナスを利用しましょう。 過去最高トランスファーボーナスではないものの、通常MRからHiltonは1:2でトランスファーできます。それが今回の25%ボーナスで1:2.5でトランスファーできる。 最近はMarriottもHiltonもトップブランドは同じぐらい必要ポイント数が必要となっていて、両者ポイント宿泊は5泊目無料(HiltonはSilver以上)となることを考えると、私は明らかにMRポイントはHiltonにトランスファーした方がお得だと思います。使う予定がないポイントはトランスファーしない方がいいという教えがマイル&ポイント界にありますが、ある程度Hiltonに泊まるならMRポイントをボーナスがある時にHiltonにトランスファーするのは確実にアリだと思います。 理由は、1MRポイントを現金化しようと思うと1セントー1.1セント(Charles Schwabがあれば)で現金化できます。1MRポイントは2.5Hiltonポイントになります。1Hiltonポイントは0.5セントでセール時に購入できるので、2.5Hiltonポイントは1.25セントの価値がある。なので現金化してHiltonポイントを購入するよりはお得に使える可能性が大です。 The post MRポイントトランスファーボーナス | Hilton 25% first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
マイル&ポイントの全体像を見て行動すると継続的に楽しく続けられる
バックグラウンド マイル&ポイントを貯め始めると楽しくて楽しくて仕方ない。特典旅行に行った後ならなおさら楽しく感じるはず。もっとマイル&ポイントで旅行に行きたいから、ボーナスカテゴリーを勉強したり、今まで使っていなかったクレジットカードベネフィットを使ってみたり、さらに特典チャートを勉強したり。 気づいたら「自分めちゃくちゃ忙しい」となってることありませんか? この記事ではマイル&ポイントを効率良く貯めつつ、マイル&ポイント活動に疲れない方法をシェアします。 努力≠たくさんマイル&ポイントが貯まる もちろん学ばないでやみくもにやるだけだとマイル&ポイントは貯まらないし、特典旅行にはいけません。ここで私がフォーカスしているのは、時間を費やせば費やすほどマイル&ポイントがより貯まるわけではないということです。 どういうことか?   自分がマイル&ポイントをどのように貯めたかをざっくり割合でリストアップしてみましょう。例↓ 入会ボーナス:75% ショッピングポータル:10% クレジットカードベネフィット:10% ボーナスカテゴリ―:5% だったとします。仮にどれも同じ労力だとすると、明らかに入会ボーナスにフォーカスした方が効率がいいです。でも労力ってどれも異なるし、入会ボーナスはマイル&ポイントが貯まる、クレジットカードベネフィットを使うと現金が節約できる。など用途も異なります。 特別なプロモがあったりすると普段は入会ボーナス一択だけど、ボーナスカテゴリ―でクレジットカードを使い貯める方が効率が良くなることだって稀にあります。 当たり前ですが、上記のことを全てやればよりたくさんマイル&ポイントは貯まります。でもコツは効果が大きいことにフォーカスすることです。細かいこと全てしないでできる限り楽に貯めて使う。自分に合ったペースをKeepすることでほぼ同じスピードで走り続けることができます。   普段の生活も全体像を見て行動することが大切 レストランでドリンクやビールをオーダーするとTipもかかるし高い。 レストランで食事をオーダーする時は自分が食べたい料理ではなく、安いハンバーガー。 朝早くに空港でコーヒー飲みたいけど高い。 などなど物価が高いアメリカなら無意識でやってしまっている人も私だけではないはず。確かに日々のOptimizeは大切だけど、なぜ節約しているかというと老後に不自由なくリタイアするために貯蓄したい。というのが理由かと思います。 だったら最初にそのために投資にお金を回して、余った分はEnjoyすればいいのです。全てOptimizeすると疲れてきちゃいます。老後のために普段の人生を犠牲にすることになります。 同じことがマイル&ポイント活動でも言えると思います。   まとめ 全てを全力でマイル&ポイントを貯める必要はない。むしろ疲れないぐらいに自分の好きなペースで貯めて楽しめるぐらいが丁度いい。 老後のための投資もそうですが、マイル&ポイントを貯めているだけでほとんどの人に比べると「人生先を見ながら行動している」人の部類に入ります。 3年ぐらいと期間が限定されている駐在員だと上記の話はあまり響かないかもしれませんが、それ以上アメリカに生活するなら自分のマイル&ポイント全体像を把握して疲れすぎない程度に走るのがベストだとおもいます。 The post マイル&ポイントの全体像を見て行動すると継続的に楽しく続けられる first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
【限定ポッドキャスト】〇△◇さんの南米旅行!フライトキャンセルから始まった旅行の真相は!?
内容的には ‐ ウユニ塩湖→マチュピチュ→カンクンの楽しい旅行 – 11レグ(別切り!)の1stフライトがなんと直前でキャンセル! – 引きずられて2, 3レグもキャンセル・・・ – リカバリーは翌日のフライトをAMEXトラベルで950K MRポイント(!)を利用 ( -> 35% Backで最終的には620K MR) ‐ もともとの予約でも950Kポイント+$3,000! – 〇△◇さんのみならず、家族の体調まで・・・ – ウユニ塩湖は2泊がおススメ – カンクンのヒルトンオールインクルーシブはどうだった? など、楽しく話しています。 ポッドキャストをさらに楽しく聞くためにこちらの記事を事前にご覧になってから聞いてください。 オンラインコミュニティの詳しい説明はこちらです。 The post 【限定ポッドキャスト】〇△◇さんの南米旅行!フライトキャンセルから始まった旅行の真相は!? first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
みんなのマイルを使った特典旅行記― クリスマス休暇にヨーロッパで鉄道旅行&ホテルホッピング | Emaさん旅行記
これからマイルを貯め始めたい方!どのようにすればマイルが貯まるか全てわかりやすく説明しているこちらの記事を参考にしてください。   バックグラウンド   他の人(私以外のブログ読者さん)のマイル&ポイントを実際に使ってした特典旅行の感想が聞きたい!と何人ものブログ読者さんからのリクエストで誕生した「簡単!質問に答えるだけで特典旅行の感想がシェアできる!みんなでマイル&ポイントを使ってした特典旅行の自慢しませんか?」 記事内にある質問に答えるだけで旅行記が書けてブログでシェアできるというスタイルです。 旅行記を提供して頂いた方には私からの感謝も込め「期間限定オファーページ」で紹介リンクを優先的に使わせてもらいたいと考えています。 私が教える超わかりやすい(←自分で言っちゃったw)オンラインコース受講者の旅行記は赤で表示しています☟ 過去のみんなの特典旅行記: みんなのマイルを使った特典旅行記―マイル&ポイントを使い気軽&快適にアメリカ国内旅行(UKAさん) みんなのマイルを使った特典旅行記 – 2,000ドルの旅行をマイル&ポイントを使いほぼ無料に!Huskyさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記 –マイル&ポイントを使っての特典旅行は直前予約でも可能!GOOOOさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記ー豪華Crown Plazaで過ごしたKeywestバケーション!3,000ドル分をマイル&ポイントでカバー!Kenさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記ー技ありエアラインクレジット利用でサンフランシスコ&サンディエゴ旅行!百人隊長さん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記ーホテルポイントの最高の使い方オールインクルーシブ!YYさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記ーマイルで毎年日本里帰り!4年間連続で国際線チケット支払ってません!Rさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記ー2018年の年末に家族5人でハワイ特典旅行!ナナさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―ロードトリップでもポイントは大活躍!百人隊長さん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―日本一時帰国とカナダ旅行一緒に満喫!UKAさん旅行記2 みんなのマイルを使った特典旅行記―しろくまさんエアラインマイルがあれば豪華旅行が可能! みんなのマイルを使った特典旅行記―さちさんアニバーサリーボーナス&ホテルプロモ活用で夏のピーク時に沖縄旅行! みんなのマイルを使った特典旅行記―DDさんが証明!特典旅行は超直前でも大丈夫! みんなのマイルを使った特典旅行記―何でも交渉可能!マイル&ポイントに交渉術を組み合わせれば怖いものなし!べいちゅーさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―家族5人でJAL往復チケットすべてマイルでカバー!べいぽすさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―マイルのパワーを見せつけるハワイ旅行!kikiさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―これが本当のマイルで節約!kkさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―クレジットカード1枚あれば特典旅行はできる!Kさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―特典旅行慣れて来ると簡単にカンクン旅行ができる!DDさん旅行記2 みんなのマイルを使った特典旅行記―特典旅行が教えてくれた乗り継ぎの楽しみ方!べいぽすさん旅行記2 みんなのマイルを使った特典旅行記―ANA世界一周特典旅行!百人隊長さん旅行記(サマリー、旅行記1、2,3) みんなのマイルを使った特典旅行記―超高級ホテルWaldorf Astoriaビバリーヒルズ無料宿泊!しろくまさん旅行記2 みんなのマイルを使った特典旅行記―新しいクレジットカード申請の考え方!Blueさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―ワイキキのRitz-Carlton滞在で豪華家族旅行!オレゴニアンさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―憧れのコロラドでのスキー旅行は最高級Park Hyattで!YKさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―マイルはお得!サンフランシスコ&ハワイ旅行一気に楽しむ特典旅行!DDさん旅行記3 みんなのマイルを使った特典旅行記―これぞマイル上級者の技!年末年始の人気観光地キーウエストも余裕で予約!UKAさん旅行記3 みんなのマイルを使った特典旅行記―圧巻!モアイ像を近くでみる南米旅行!Royさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―新型コロナウイルスが落ち着きつつある今の旅行状況!(アメリカ⇔韓国)百人隊長さん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―マイル&ポイントがあれば世界中どこでも行ける!アフリカにも!まりあさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―ボラボラ旅行は本当にマイル&ポイントを使えばできる!トモ@LAさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―コロナで強制帰国!貯めててよかったマイル&ポイント | ABCさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―コロナ渦中のアメリカホテルの状況...
Riku Miley
2025年2月トランスファーボーナス | Virgin (30%) & Avianca (15%)
サマリー Virgin Atlantic (30%) Avianca (15%) Virginのボーナスはかなり使える!ANA, Delta, Air France/KLM乗る予定がある人は要チェック   Virgin Atlantic 期間:2/17まで ボーナス:30% ChaseのURポイントをトランスファーするとボーナスがもらえます。 一番コスパがいい使い方はANAのビジネスやファーストを予約する方法です。片道発券できるのでANAマイルよりも使いやすいと私は思います。北米⇔日本だと、西海岸はビジネスが52,500マイル(=41,000 UR)、ファーストが72,500マイル(=56,000UR)。中西部&東海岸だとビジネスが60,000マイル(=47,000UR)、ファーストが85,000マイル(=66,000UR)です。もちろんANAの空きがないと意味がありませんが、使えるなら最高です。 Virgin Atlanticマイルの使い方で意外にいいのが、DeltaのSaver awardをVirginを使って予約する方法。そしてAir France/KLMフライトにも結構少ないマイル数で予約が可能なのでおすすめです。   Avianca 期間:2/28まで ボーナス:15% AmexのMRポイントをAviancaにトランスファーすると15%がもらえるというプロモですが、ボーナスをくれるのがAmexではなくAviancaなのでトランスファーしてすぐにボーナスはもらえません。数日かかるはずです。 The post 2025年2月トランスファーボーナス | Virgin (30%) & Avianca (15%) first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
【限定ポッドキャスト】2024年二人はクレカを何枚作ったか?ポイ活の副産物とは?
内容的には <陸> P1-14, P2-11, Total-25 (5 x Personal / 20 x Bussiness) US Bank、AMEXを中心に、年会費はけっこうかさむ・・・ <Alex> P1-7, P2-7, Total-14 (4 x Personal / 10 x Business) けっこうバラバラだけど、まぁまぁ活用はできた・・・? 2025年はハイアットに全振り予定 <ポイ活の副産物>検証能力、英語力、問題解決力、理解力、行動力など全ての能力がUP!? など、楽しく話しています。 オンラインコミュニティの詳しい説明はこちらです。 The post 【限定ポッドキャスト】2024年二人はクレカを何枚作ったか?ポイ活の副産物とは? first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
自分の旅行先スタイル&好みが合う人をフォローまたは参考にする
バックグラウンド 皆さんはどのように次の旅行先を決めますか? 雑誌で紹介されていた旅行先? 友達が最近行った旅行先? セールなどがやっていた旅行先? 世界は広くたくさんの国があるので、次の旅行先の選択は時に難しいこともあります。この記事では1つアイデアとしてこんな方法で旅行先を選ぶと上手いこといくかもよ〜という提案です。 似た価値観を持つ人と出会うことは意外に難しい 当たり前なことを言いますが、自分の価値観、好みと似た人からのアドバイスが一番です。理由は明らかで、同じ目線で生きている人が楽しめたなら自分も同じような価値観を持っているから楽しめるはずなのです。至って理論的ですよね。 問題は一般的に出会う知り合い、友達、同僚は何かしら場所の縛りがあって知り合うことが多いので、必ずしも価値観があった人と出会えることは意外に少ないということです。 例えば、同じ会社の同僚やその家族。偶然同じ会社で働いているということで部署も違うだろうし、経歴も違うでしょう。共通点は同じ会社で働いているということだけになります。なかなかこのような状況下では自分の価値観と合う人と出会えること自体難しいと思います。 次のシナリオです。子供ができると日本語補習校に通う家庭が多いでしょう。補習校に通う家族は駐在員、現地採用の人がいます。子供に日本語と文化を教えたいということでその根本的な考えは一致しますが、趣味や分野も全然違うことがほとんど。年代は子供を持つ親なので似た感じにはなりますが、共通の話題は補習校とかだけになってしまいます。 さらに例を続けましょう。住んでいるご近所さんの場合はどうか?アメリカは学区によって大幅に家の値段が変わります。学区がいいエリアは家の値段が高い。ということは必然的に同じような収入の人たちが同じようなエリアに集まるようになります。 同じような収入だと学歴は似てくる傾向があります(大学院行ったのか?など)。収入が同じだと趣味も同じ系統なことが増えてきます。しかし、趣味に使えるお金があるのでものすごく趣味の幅が広がります。Hunting、ゴルフ、スポーツ観戦、車、Real estate investing、旅行、コンサート、仮想通貨、FIREなどなど。 もし自分自身の趣味が特殊な場合はどの職場、どの補習校、どのエリアに住んでも似た価値観を持った人に会うことはほとんどありません。似た価値観を持たない人たちが「すごくよかった!」という旅行先は必ずしも自分にとって「すごくいい!」わけではないのです。 同じ旅行先でも価値観、資金力などによって色んな意見が生じます。だからこそ、ホテルブランドは一定のターゲット層に焦点を絞ってドンピシャを狙い個性的なホテルブランドにしています。 みんなに好かれる人、ビジネスは存在しないんだと思います。万人受けするビジネスまたは人には猛烈ファンはつきにくい。逆に何かに特化しているビジネスまたは人は猛烈ファンがいる半面、アンチがある一定数いることがほとんどです。   SNS、ブログ、コミュニティ SNSやブログ、オンラインコミュニティなどはすでに自分でFilterをかけて自分の好きな趣味で集まる人達の情報をフォローしています。 この人達はどんな分野でどんな経歴があるのか、出身地はどこか、今どこに住んでいるのか、そして子供の有無などは関係なく今の自分の価値観に似た人と交流する機会が誰にでもあります。これはオンラインが発達した素晴らしい点だと思います。 アナログな時代には不可能だったことを最大限に利用するという意味では、自分の趣味、価値観に似た人をSNSやブログなどで見つけて、その人の旅行先を参考にしたりするのは一番効率がいい方法だと思います。 もちろん、この人が自分と似た価値観がある人だと判断するにはしばらくフォローを続けたりDMやコメントなどでやり取りすると早く判断できると思います。似た価値観の人を見つけたら自分がまだ行ったことなくて、その人が行った場所で良かった旅行先を自分も予約すればかなり高い可能性で楽しめる可能性大。 その場がブログだったり、Xだったり、FacebookやInstaだったり、有料コミュニティーだったりします。場所はどこでもいい。自分の価値観と似た人を見つけると旅行先が簡単に決められるだけではなく、人生も充実すると思います。   クレジットカード 旅行先が簡単に決めれるようになるだけではなく、もしその人がマイル&ポイントを貯めて旅行する人ならどのマイル&ポイントを使ってその旅行をしたのか聞いて、参考にすればゼロから自分で考えスタースすることなく効率良く旅行を予約することができます。 「私、この人と旅行の感覚合うな~」 とその人を見つけられたらその後は本当にスムーズに行きます。1人だけじゃなく、複数に自分と価値観が似ている人を見つけてもいいし、むしろその方が視野も広がります。 例えば、Aさんと価値観は似てる感じだけど、Aさんはグルメで自分も旅行先ではグルメを満喫したい。 Bさんはリゾート地の好みがドンピシャ! AさんとBさんの意見を参考にして旅行先を選んでしまえばいいわけです。貯めるクレジットカードもAさんとBさんが使ったマイル&ポイントを参考にすればOK   まとめ むやみやたらに次の旅行先を決めるのは効率が悪いです。簡単なのは自分と似た価値観を持つ人が楽しんだ旅行先に行くこと。 至ってシンプルですが、あまりこのようなことは話題に上がらない気がしたのでブログ記事にしてみました。 旅行先がサクッと決まれば、次の旅行用のためにマイル&ポイントを「貯める」ことに集中できるのでさらに効率良く人生楽しめると思います。 マイル&ポイントで旅行するのが好きな人しか集まっていないオンラインコミュニティ、SPTを運営していますので気になる方はぜひ試しにJoinしてみてください。 The post 自分の旅行先スタイル&好みが合う人をフォローまたは参考にする first appeared on アメリカ在住陸マイラー.