Riku Miley
【限定ポッドキャスト】ダラスでライブ収録!IceさんとJackさんの南米旅行計画で大盛り上がり!
内容的には ‐ Iceさん:3週間:イグアスの滝→マチュピチュ→アマゾン(ペルー側)→ガラパゴス – 航空券とホテルをまだ取ってない!?それでもIceさんが焦らない理由 – Jackさん:ブラジル・アマゾン! – Jackさん、とうとう身バレ?! – ガラパゴスの旅程、日程はクルーズ次第! – ラパスの空港は要注意! – 手荷物無料は何個まで?! など、楽しく話しています。 オンラインコミュニティの詳しい説明はこちらです。 The post 【限定ポッドキャスト】ダラスでライブ収録!IceさんとJackさんの南米旅行計画で大盛り上がり! first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
FIRE活動9年目で失速か?
バックグラウンド 大学院が終わって偶然出会ったFIREという概念に魅了され、ひたすら努力をしてきた私ですが、9年経過した2025年少し失速気味です。 この記事では今まで全力疾走してきたFIRE活動がなぜ失速気味なのかを書いてみたいと思います。 過去のFIREに関する記事はこちらに全てまとめてあります。 FI目標金額 2022年に書いた記事で、ネブラスカで設定したFI金額だと物価が上がっているせいで足りないと気づき+40-50%多い金額に設定したと書きました。 2022年から今の2025年で物価がどうなったのかは皆さんもよくご存知の通りなのですが、さらに色々高くなりましたね。その間に転職もしましたが、給料が物価の上昇についていくほどは上がっていません。 ということはどういう意味か? 2022年に設定した金額だと足りないんじゃないか?と思うようになりました。そうなってくるとまたFI金額を変更しなくてはいけない気がしてきます。   永遠に終わらないサイクル 物価が上がるスピードと給料、Tax advantage accountに投資できる金額が同じように増えていかないので、対応したくても必然的に差が生まれてきます。その差が積み重なるとFI金額の変更につながります。 このサイクルは非常に良くないと思います。いつまで経ってもアーリーリタイアに必要な資金が貯まらないのではないか?と思ってしまいます。このように考えるのはFI金額を変更しないといけないと感じたからが原因だと思います。 もしネブラスカの時に設定したFI金額から変わっていないならあと数年でFIREできるはずです。それなら出口が見えるトンネルですが、今私は出口からの光は見えるけど、その光が今までに比べると近づいてこない。そんな感覚です。   Compound interestには時間が重要 元金が増えればドンドン増えていきますが、Compound interestがたくさん増える理由の1つに時間があります。 できるだけ長い間投資をすること。だから右肩上がりの直線ではなく、曲線のように増えていくのがCompound interestの特徴。しかし、その時間をあえて味方につけないやり方がFIREなのです。 FIREはアーリーリタイアなので一般的なリタイアに比べると、リタイアするまでの期間が短い=投資する期間が短い=Compound interestにとってはデメリット なのです。 この短い期間を補うのが節約ですが、給料が夫婦で2-3倍とかにならない限り投資できる資金はそんなに増えません。むしろ物価が高くなってきているし、若干給料が上がるぐらいでは投資額は全然増えない状況になるかもしれません。 どれだけ投資している年数が大切か例を使って説明します。 元金が$100,000として、年利コンサバに見積もり6%、夫婦で401kとIRAをMaxで入れると仮定します。401kのContribution maxは2025年で$23,500、IRAは$7,000です。なので合計$61,000です 8年投資すると$768,807   10年だと$992,331   401kに合計$47,000だけ入れて10年だと$806,340   15年だと$1,353,464   では1人分だけの401kとIRA (=$30,500)を10年入れると$587,135   15年だと$964,466   もちろん2人でMax outして投資した方が増えるのは早いです。でも投資金額を半分(=1人リタイア)にして15年投資すると$964,466で、2人で10年Max outしても$992,331とほぼ同額です。 坊ちゃんが大学を卒業するのが10年後なので、それまで働くと仮定するなら401kだけMaxで入れてIRA分($14,000)は旅行や趣味に使ったとしても$806,340貯まる計算。2人で全てMax outして8年投資する金額(=$768,807)よりも多くなります。 我が家のベストシナリオは2人であと8年ぐらいMaxで投資してFIRE ワーストシナリオは明日から1人はリタイアして1人は15年働き投資してFIRE...
Riku Miley
【限定ポッドキャスト】クレビーさん第2弾!紳士的な情報発信に至る考え方とは?!
内容的には – 最近作りたいと思っているクレカは? – シャットダウンの可能性について – ブログで発信する内容の審査基準 – MSに取り組み始めたきっかけ – SPTに入った理由 – ブログは自己流で! – 紹介リンクへの紳士な考え方 – とにかくブログ読者さんへの貢献度がすごい! – クレジットカードダービーBest3は!? など、楽しく話しています。 クレビーさん出演のポッドキャストエピソード1はこちら クレビーさんのブログはこちら オンラインコミュニティの詳しい説明はこちらです。 The post 【限定ポッドキャスト】クレビーさん第2弾!紳士的な情報発信に至る考え方とは?! first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
レストランアプリで初めて使えるアプリに出会った | Frankiアプリ
バックグラウンド 2024年にオースティンからダラスに引っ越してきてから、家族で週末レストランに行くのが楽しみの1つとなりました。大都市ダラスなので色んなレストランがあること、そして何よりレストランの質が高いので(競争が激しいから?)美味しいレストランがたくさんあります。 アメリカで外食すると家族でランチでも50ドルを平気で超えます。もちろん日本とは違いチップがかかるので外食って結構贅沢なイメージがあります。 この記事では、私が今まで試したレストランアプリの中でも一番使えると感じたFrankiアプリを紹介したいと思います。 過去に試したレストランアプリ 坊ちゃんが生まれる前から私とマイは週末に近場のレストランで食事するのが楽しみでした。マイル&ポイントを貯める前の旅行はナパやソノマへワイン巡りをしたり、田舎ネブラスカでは食べれない美味しい日本食レストランに行ったりと、比較的食をメイン、観光はその次ぐらいの旅行が多かったなーという印象です。 そのころはスマホも普及していない時代でした。坊ちゃんが生まれてから外食が減り、スマホを持つようになってちょくちょくレストランアプリ(節約できるアプリ)を試したりもしました。 最初はグルーポンで特定のレストランの特定のメニューが安くなっているのを利用したり、エアラインのレストランポータル経由でマイルを貯めてみたり。アプリ登録したら何かがタダになったり(マックのポテト、サンドイッチ系のお店で1つサンドイッチなど)。最近だと特定の提携レストランのみで使えるinKindアプリを使い楽しんでいました。 どれもアプリなしで食べるよりは確実に安く外食を楽しむことができますが、全てのアプリには欠点があります。それは、アプリが特定のレストランと提携して、そこでしか使えないこと。 健康に悪そうなファストフード系が多いアプリ、美味しくなさそうなレストランばかりのアプリ、逆に高級レストランのみしかないResy、inKindもどこも若干高めでレストラン数がかなり限られている。 自分が行ってみたいレストランはアプリに入っていないことがほとんどでした。しかしFrankiアプリは特別なのです。   Frankiアプリ アカウントを作り、支払いに使うクレジットカードを紐づけて、オファーを登録してあるレストランで紐づけしたクレジットカードで支払えば数日後にキャッシュバックが貯まる。ただし、貯まったキャッシュバックを引き落とすのに銀行口座と紐づけが必要です。 それで一番素晴らしいのが、かなり多くのレストランがFrankiアプリに出てくることです。確かに全てのレストランではありませんが、びっくりするぐらいたくさん登録されています。 キャッシュバックは5%が普通で、時と場合により10%のこともあります。Frankiでもらえるキャッシュバックとは別にクレジットカードを使って貯まるポイントは普通につきます。 例、Amex Personal Goldを使って外食すると1ドルに対して4ポイント貯まります。さらにFrankiの5%なので約9%のキャッシュバックと考えることができます。外食で9%オフになるなんてすごいですよ   Frankiアプリ使い方 こちら私の紹介リンクですが、こちら経由で登録して30日以内に使うと、2ドルのキャッシュバック、そして最初の1か月は通常5%のキャッシュバックしかもらえないレストランで10%のキャッシュバックがもらえます。10%ってすごくないですか?チップを全てカバーできなくても半分以上はカバーできるので少し気軽に外食できますね アプリをダウンロード後にレストランでの支払いに使うクレジットカード登録をします。最初にアプリとスマホを紐づけるためにスマホにメッセージで数字の番号が送られてきます。それを入力すると次の画面に進みます。 ここで自分の持っているクレジットカード会社のロゴをクリック 次は、クレジットカードアカウントのUser nameとパスワード(=ログイン情報)を入力します。 入力後にどのクレジットカードか選択できます。ログイン情報はPlaidというシステム経由なので安全です(銀行も使っているシステム)。こんな感じでクレジットカードを選べる↓ 次に自分が行きたいレストランを探します。レストラン名がわかっていれば直接入力を。わからないけど、このエリアに行くから何かないかなーという場合はマップで調べる。オファーがあるレストランはこのように”5%”というようにキャッシュバック率が表示されます。 行きたいレストランがあったら黄色いGet 5% Cash Backというのをクリックすると、キャッシュバックオファーが登録されます。登録してから3日以内に使わないと一旦消えてしまうようですのでご注意を。ちなみに1度使った後でも再度同じオファーが出てきます(=何回も使える) あとはキャッシュバックオファーを登録したレストランで紐づけたクレジットカードを使い支払うだけです。私はPlanoでPhoを食べました。そしたらちゃんとキャッシュバックが5日ぐらいで入ってました↓   食事の予定をしているレストランが登録されている喜び 前もって食事をするレストランが私はいくつか決まっています。それはオフ会。5月のダラスではHard Eight BBQでオフ会する予定です。調べてみました。なんと5%バックです↓     前日にホテルの近くでディナーを食べる予定にしています。何とほぼこの辺のレストラン全てFrankiアプリにありました さらに9月のHuntington beach runでは青木の中華でオフ会が決まっています。さすがにないだろうなーと思って検索してみました。ありましたよ↓すごくない?   まとめ やっと自分が行ってみたいと思っていたレストランで割引が受けられるレストランアプリが登場しました!これは画期的だと思います。 ぜひ皆さんもお気に入りレストランがFrankiアプリにあるかチェックしてみてください。 The post レストランアプリで初めて使えるアプリに出会った...
Also on BoardingArea
Points With a Crew
No, Sorry – You Can’t Get A “Free Priority Pass Membership”
Despite what certain other blog authors might say, you can't have a "free" Priority Pass membership. Maybe travel isn't "free" but this isn't even close
The Gate with Brian Cohen
What Is Wrong With This Photograph? Part 302
During a recent business trip while staying at the W Los Angeles - West Beverly Hills hotel property in California, Matthew Cohen took a photograph of a sign and asked me “What is wrong with this photograph?” For this edition of this popular game, can you guess what... The post What Is...
The Bulkhead Seat
2025 Weekly Review: May 24th
This week saw me on eight flights between a trip to Exuma as well… The post 2025 Weekly Review: May 24th appeared first on The Bulkhead Seat.
Frequent Miler
How Marriott prioritizes room upgrades, Chambers Club closing, and edible souvenirs (Saturday Selection)
This week we’ll share some insights about how Marriott apparently prioritizes room upgrades, we’ll lament the closing of the Renaissance St Pancras Chambers Club (which Greg had delighted in), and we’ll daydream about edible souvenirs that you can bring home with you, worry-free. The Secret Way Marriott Prioritizes Room Upgrades:...
Your Mileage May Vary
The Hotel Brand That Fits Us The Best (Spoiler: It’s Not Hilton)
We’ve stayed with just about every major hotel brand. I’ve mentioned before how IHG points have worked surprisingly well for us, and we’ve really come around on Hyatt. It turns…
Economy Class & Beyond
Last Week at Economy Class and Beyond (24th May)
It’s the end of another week, and for some of us, a three-day weekend. It’s also Pride Weekend in Birmingham. But with the splashes of colour in the world, we have the grey of a wet bank holiday. It must be time for Last Week at Economy Class and Beyond. Pick...
View from the Wing
San Francisco Airport Removed 90 Minutes of Daily Noise — Travelers Say It Changed Everything
The airport targeted gate announcements, overlapping PA messages, and tenant music. Instead of blasting departure calls terminal-wide, messages are limited to each gate and their immediate surroundings. In 2020, they worked with airlines to centralize and reduce announcements, cutting 40% of the paging. Continue reading San Francisco Airport Removed...
Frequent Miler
Chase 5/24 Rule: How to Count Your Status – 3 Easy Ways
Happy 5/24! Given the holiday, we thought it would be the perfect time to remind everyone to check their Chase 5/24 status. Chase will not approve a new card application for many of its credit cards if you have opened 5 or more cards with any bank within the past...
Altitude Yes
Exploring the D.C. Metro’s Unique Stations and its Brutalist Architecture
I love the architecture of Metro's subway stations. I had plenty of time to explore when I was there earlier this month. The post Exploring the D.C. Metro’s Unique Stations and its Brutalist Architecture first appeared on Altitude Yes.
One Mile at a Time
Weekly Review: May 24, 2025
I hope everyone is having a nice weekend so far! I’m spending time with my parents this weekend, and still don’t have any immediate travel plans, but that tends to change pretty last minute. Memorial Day is typically considered the start of the busy summer travel period, so I’m sure...
Wingtips
Hilton Honors Debit vs Hilton Honors Plus Debit: Which One Should You Get?
Hilton Honors now lets you earn points not just when you sleep but also when you spend, thanks… The post Hilton Honors Debit vs Hilton Honors Plus Debit: Which One Should You Get? appeared first on Wingtips.
Your Mileage May Vary
The Best Two-Card Strategy to Maximize Travel Rewards
When people who have been collecting points and miles for years, or decades, talk to those getting started, they often overlook how things we take for granted are totally new…
Points With a Crew
Kickstarter: BleeqUp AI Sports Camera Glasses (Back By Sunday)
BleeqUp AI sports camera glasses allow you to record video straight from your glasses alongside the power of AI. It's on Kickstarter, but you only have a few days left ...
An unknown error occurred.
BoardingArea
Unlock Tel Aviv’s 8 Best Hotels For Points And Perks
Tel Aviv, often celebrated as the "party capital" of the Middle East, blends lively nightlife with a storied history anchored in ancient Jaffa. I've seen how this city's blend of architecture, beaches, and culinary adventures create the perfect playground for frequent flyers—especially those who want to rack up points and...
One Mile at a Time
Wow: Amex Business Platinum Card 150K Points & $500 Credit Offer
The Business Platinum Card from American Express is one of the most perks-rich business cards out there. Several weeks ago, we saw a lucrative limited time welcome offer rolled out on the card, making it a great time to apply. If you’re eligible for this card, it’s absolutely worth picking...
One Mile at a Time
Wow: Amex Business Platinum Card 150K Points & $500 Credit Offer
The Business Platinum Card from American Express is one of the most perks-rich business cards out there. Several weeks ago, we saw a lucrative limited time welcome offer rolled out on the card, making it a great time to apply. If you’re eligible for this card, it’s absolutely worth picking...
Miles To Memories
Wholesale Horror – Ongoing Chaos Redeeming Sam’s Club Mastercard Rewards
I'm a huge fan of the Sam's Club Mastercard, but the havoc of redeeming rewards in-store is comically horrible. The post Wholesale Horror – Ongoing Chaos Redeeming Sam’s Club Mastercard Rewards appeared first on Miles to Memories.
The Gate with Brian Cohen
Trains, Airplanes, or Automobiles?
Among the many exhibits at the Union Pacific Railroad Museum in Council Bluffs in Iowa was one which compared the transportation options of traveling via trains, airplanes, or automobiles — along with a seat from each conveyance in which visitors may sit. Below are the... The post Trains, Airplanes, or Automobiles? appeared first...
Frequent Miler
The Delta SkyClub at Charlotte Douglas International Airport (CLT) is gorgeous
I flew into Charlotte a couple of weeks ago. There I found that the Delta wing is shiny and new, and it contains a new (as of December 2024) Sky Club. Here’s my one sentence review: The club is gorgeous. Photos follow… The post The Delta SkyClub at Charlotte Douglas International...
Monkey Miles
How to combine Avios between British Airways, Iberia, Aer Lingus, Finnair, and Qatar Airways
How to combine Avios Avios are an award currency issued by IAG that can be earned and burned by British Airways, Iberia, Aer Lingus, Qatar Airways and most recently Finnair.  Each of these programs maintain their own award redemption rates, earning structure, elite benefits, and so on, but did you...
View from the Wing
The FAA Is Blocking Remote Towers Used Worldwide—Even Though They’d Help Solve The Controller Shortage For A Fraction Of The Cost
There's something to rethinking how air traffic control works entirely in a digital world. But if we're realistic, and can only expect incremental improvement, surely this is one we can accomplish? Continue reading The FAA Is Blocking Remote Towers Used Worldwide—Even Though They’d Help Solve The Controller Shortage For A...
View from the Wing
Get 4.55 Cents Per Point: Up To 200% Bilt Transfer Bonus To Accor June 1 Only—Fairmont And Raffles Redemptions Are A Steal
Bilt's June 1 Rent Day headline benefit is up to a 200% transfer bonus converting Bilt Points to ALL - Accor Live Limitless points. Continue reading Get 4.55 Cents Per Point: Up To 200% Bilt Transfer Bonus To Accor June 1 Only—Fairmont And Raffles Redemptions Are A Steal...
Your Mileage May Vary
It’s Been 2 Years & These Airlines Still Don’t Let Kids Sit With Their Parents
You’ve probably “been there,” in one way or another. You’re traveling with your child, you didn’t pay to sit together, and have needed to ask the gate agent or flight…
One Mile at a Time
Bilt Rent Day Promotion June 2025: 50-200% Accor Transfer Bonus
The Bilt Mastercard (review) is a valuable no annual fee card that I applied for and hold onto. This allows you to pay your rent by credit card and earn rewards, even if your landlord doesn’t ordinarily allow no-fee credit card payments. For us homeowners, you can potentially even pay your HOA...
Riku Miley
HyattのAwardを年間10個までしか受け取れなくなります(2025年6月7日から)
サマリー HyattのAwardが2025年6月7日より最大10個までしか受け取れなくなります。 HyattのT&C↓ As of June 7, 2025, a Member may be gifted a maximum of ten (10) transferred awards per calendar year in accordance with the process described above. This restriction applies only to the receipt of transferred gift awards. Members remain able to transfer as many eligible awards...
Riku Miley
【限定ポッドキャスト】ブログとXの有名人、クレビーさん初搭乗!
内容的には – 気になる馬のアイコンの由来は・・・? – 自己紹介、アメリカは何年目? – 趣味は国立公園巡りやゴルフ – ブログ名を”アメリカンエクスプレスによろしく”にした理由は? – 在住地、出身は? – ポイ活をはじめたきっかけ – ブログをはじめたきっかけ – 初めてのポイントを使った旅行は? – 現金宿泊もいとわない・・・!? – ポイントが使いきれない?! など、楽しく話しています。 クレビーさんのブログはこちら オンラインコミュニティの詳しい説明はこちらです。 The post 【限定ポッドキャスト】ブログとXの有名人、クレビーさん初搭乗! first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
みんなのマイルを使った特典旅行記― バンコクで評判のいいHyatt Regencyは噂通りだった | 百人隊長さん旅行記
これからマイルを貯め始めたい方!どのようにすればマイルが貯まるか全てわかりやすく説明しているこちらの記事を参考にしてください。   バックグラウンド   他の人(私以外のブログ読者さん)のマイル&ポイントを実際に使ってした特典旅行の感想が聞きたい!と何人ものブログ読者さんからのリクエストで誕生した「簡単!質問に答えるだけで特典旅行の感想がシェアできる!みんなでマイル&ポイントを使ってした特典旅行の自慢しませんか?」 記事内にある質問に答えるだけで旅行記が書けてブログでシェアできるというスタイルです。 旅行記を提供して頂いた方には私からの感謝も込め「期間限定オファーページ」で紹介リンクを優先的に使わせてもらいたいと考えています。 私が教える超わかりやすい(←自分で言っちゃったw)オンラインコース受講者の旅行記は赤で表示しています☟ 過去のみんなの特典旅行記: みんなのマイルを使った特典旅行記―マイル&ポイントを使い気軽&快適にアメリカ国内旅行(UKAさん) みんなのマイルを使った特典旅行記 – 2,000ドルの旅行をマイル&ポイントを使いほぼ無料に!Huskyさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記 –マイル&ポイントを使っての特典旅行は直前予約でも可能!GOOOOさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記ー豪華Crown Plazaで過ごしたKeywestバケーション!3,000ドル分をマイル&ポイントでカバー!Kenさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記ー技ありエアラインクレジット利用でサンフランシスコ&サンディエゴ旅行!百人隊長さん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記ーホテルポイントの最高の使い方オールインクルーシブ!YYさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記ーマイルで毎年日本里帰り!4年間連続で国際線チケット支払ってません!Rさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記ー2018年の年末に家族5人でハワイ特典旅行!ナナさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―ロードトリップでもポイントは大活躍!百人隊長さん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―日本一時帰国とカナダ旅行一緒に満喫!UKAさん旅行記2 みんなのマイルを使った特典旅行記―しろくまさんエアラインマイルがあれば豪華旅行が可能! みんなのマイルを使った特典旅行記―さちさんアニバーサリーボーナス&ホテルプロモ活用で夏のピーク時に沖縄旅行! みんなのマイルを使った特典旅行記―DDさんが証明!特典旅行は超直前でも大丈夫! みんなのマイルを使った特典旅行記―何でも交渉可能!マイル&ポイントに交渉術を組み合わせれば怖いものなし!べいちゅーさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―家族5人でJAL往復チケットすべてマイルでカバー!べいぽすさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―マイルのパワーを見せつけるハワイ旅行!kikiさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―これが本当のマイルで節約!kkさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―クレジットカード1枚あれば特典旅行はできる!Kさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―特典旅行慣れて来ると簡単にカンクン旅行ができる!DDさん旅行記2 みんなのマイルを使った特典旅行記―特典旅行が教えてくれた乗り継ぎの楽しみ方!べいぽすさん旅行記2 みんなのマイルを使った特典旅行記―ANA世界一周特典旅行!百人隊長さん旅行記(サマリー、旅行記1、2,3) みんなのマイルを使った特典旅行記―超高級ホテルWaldorf Astoriaビバリーヒルズ無料宿泊!しろくまさん旅行記2 みんなのマイルを使った特典旅行記―新しいクレジットカード申請の考え方!Blueさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―ワイキキのRitz-Carlton滞在で豪華家族旅行!オレゴニアンさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―憧れのコロラドでのスキー旅行は最高級Park Hyattで!YKさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―マイルはお得!サンフランシスコ&ハワイ旅行一気に楽しむ特典旅行!DDさん旅行記3 みんなのマイルを使った特典旅行記―これぞマイル上級者の技!年末年始の人気観光地キーウエストも余裕で予約!UKAさん旅行記3 みんなのマイルを使った特典旅行記―圧巻!モアイ像を近くでみる南米旅行!Royさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―新型コロナウイルスが落ち着きつつある今の旅行状況!(アメリカ⇔韓国)百人隊長さん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―マイル&ポイントがあれば世界中どこでも行ける!アフリカにも!まりあさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―ボラボラ旅行は本当にマイル&ポイントを使えばできる!トモ@LAさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―コロナで強制帰国!貯めててよかったマイル&ポイント | ABCさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―コロナ渦中のアメリカホテルの状況...
Riku Miley
なぜ自分の紹介リンクをブログとSNSで拡散しまくって紹介ボーナスだけで特典旅行しないのか?
バックグラウンド SPTコミュニティをAlexさんと協力して運営しています。当ブログは1カ月に1度入会ボーナスをまとめた記事をシェアしていて、その記事内に紹介リンクを使っています。 Alexさんに 「なぜ陸さんはブログに自分の紹介リンクを貼りまくらないんですか?」 と聞かれました。その時はカッコつけるために 「みんなの紹介リンクを掲載することで少しでもコミュニティメンバーに恩返しができればなーなんて思ってる」 と回答した記憶があります。でもそれ以外にも理由があるんです。それをこの記事でシェアしたいと思います。 プレイヤーでいることで情報発信できる 紹介リンクで紹介ボーナスポイントを貯めまくる。アフィリエイトリンクを使って収入を得る。ということはほとんどのブログがやっていることです。以前シェアした記事で書きましたが、アメリカにいるのに日本語でやっているブログということでこのブログはクレジットカードのアフィリエイトができません。 なので当ブログはブログに出てくる広告の収入のみが収入源です。 だったらたくさん紹介リンク貼りまくりで自分のポイントを貯めたらいいんじゃないか? 確かに自分がポイントをたくさん持っていることで旅行にたくさん使えるようになることは間違いありません。しかし、たくさん手元にマイル&ポイントがあると、今のようにクレジットカードを新規で発行しなくなるんじゃないか? だって何も作らなくても紹介ボーナスで入ってきますので。 そうなると、今本当にいいクレジットカードは何なのか?ということに対して鈍感になる。そうなると情報発信するとなると、何がおすすめで何がいいのかぼんやりしてしまうので、やりにくくなるのではないか、というのが私の考え。 自分が当事者になりやっているからこそ本当のおすすめなどの情報発信もできるし、その立場の人(=私も含めマイル&ポイントを貯めている人)の目線で物事を判断できるからより人のためになる情報発信ができる。そう考えています。   米ブロガーはたくさんマイル&ポイント持っている 何故か米人ブロガーはたくさんマイル&ポイントを持っていると思ったことはありませんか?紹介リンクを使えばかなりの人数が使ってくれるので一瞬で上限に達します。 だからクレジットカードを新規で作った〜!という記事が少ないのです。だって紹介ボーナスで一気に貯まるんですから。 こうなってくると、ブログ読者とブロガーに若干差がでます。ブログ読者は必死に何枚も何枚も新しいクレジットカード作ってボーナス貯めてやっと旅行できているのに、ブロガーたちはあまりクレジットカード申請しないでもあっちこっち旅行している。 なんでなんだろう?と誰もが一度は思ったことあると思います。私はあります。とても不思議でした。   ポイントを使わずにホテル滞在してレビュー(同じ目線じゃない) アフィリエイトリンクがある米人ブロガーのほとんどはクレジットカードのアフィリエイト収入だけで生活していけるレベルです。 ポイント単価が高くなる時は、〇〇ポイントで1,000ドル以上のホテル滞在を無料で予約できた!ポイント単価は5セントだった!だからマイル&ポイント最高!今はこのクレジットカードを作ればそのポイントが貯まるよ~作ろうぜ! この繰り返しで読者数が多ければある程度継続できると思いますが、ポイント単価があまりよくないから400ドルだったけどHyatt PriveやFHRで支払って泊まったレビュー。 みたいなのを目にすることありませんか? あれって理論上は確かにポイントを最大の価値で利用するという点では間違っていませんが、そんなことしてたら旅行を無料にするためにマイル&ポイント貯めたのに逆にお金が出て行ってしまいます。 しかも、ホテルレビューの記事はたいていホテルのレストランで食べていますよね。朝食はステータスで無料になるので問題ないのですが、ランチやディナーなど毎回ホテルに泊まってレビューだからと言ってやっていると金額がすごいことになります。 でもこれができるのはアフィリエイトリンクからの収入などがあるブロガーがほとんどだから。数回はこのようなホテルレビュー記事があってもいいですが、これが普通になるとブログ読者と同じ目線でレビューできなくなってしまいます。   まとめ 自分が当事者であることが大切で、だからこそ自分と同じ状況に近い人(=このブログを読んでくれている人)にとって一番いい情報を発信できると信じてます。 それが私があえて自分の紹介リンクをブログに貼りまくって紹介ボーナスを稼がない理由の1つです。 The post なぜ自分の紹介リンクをブログとSNSで拡散しまくって紹介ボーナスだけで特典旅行しないのか? first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
2025年5月期間限定クレジットカードオファー
紹介リンク募集記事はコミュニティでしています。ぜひコミュニティに参加ください Amex Blue Business Plus 年会費:無料 普段のボーナス:なし 期間限定ボーナス:15,000 ポイント ミニマムスぺンド:最初の3か月で3,000ドル 陸の一言: 年会費無料でAmexポイントのMRポイントを貯めることができ、さらに提携エアラインにトランスファーもできます! そして買い物全てのカテゴリーで2%貯まるという何とも優秀なクレジットカード。私の財布にはいつもこのクレジットカードが入っています。ビジネスクレジットカードですが誰でも実に簡単に作れます! 年会費無料で2%貯まりトランスファーできるクレジットカードはこれだけなのでMRポイントを貯める人なら絶対持っているべきクレジットカードです。 普段の買い物でお得なAmexクレジットカードの組み合わせでもBusiness Blue Plusは必須アイテムです! AmexクレジットカードとRakutenポータルを併用するとかなりMRポイントが貯まります!MRポイント貯めている人は必ず登録しましょう! Blue Business Plusの魅力↓ 年会費無料 MRポイントが貯まる 2%貯まる MRポイントを提携エアラインにトランスファーできる 5/24にカウントされない Amex Blue Business Plusレビュー Amex Blue Business Plus紹介リンク(ブログ読者さん) Incognitoなどのシークレットモードでリンク開けてください   Amex Green 年会費:150ドル 普段のボーナス:30,000ポイント 期間限定ボーナス:40,000ポイント ミニマムスぺンド:6か月で3,000ドル 陸の一言: 日本でSuicaで支払いする予定の人は作りましょう! ミニマムスぺンドの期間が普段の3か月じゃなく、その倍の6か月! AmexクレジットカードとRakutenポータルを併用するとかなりMRポイントが貯まります!MRポイント貯めている人は必ず登録しましょう!2年目以降にGold、さらにPlatinumとアップグレードしてボーナスが狙える点も👍GoldやPlatinumに比べるとポップアップが出る可能性が低いので作りやすいです。我が家はPersonal Greenを1年キープした後に、アップグレードしてPersonal Goldにしました。もちろんアップグレードボーナスもらえました! 日本でSUICAアプリに直接クレジットカードを登録してチャージをするとトラベル扱いとなるので、常にx3貯めれるというのがこのPersonal Greenの魅力。日本への本帰国(一時帰国にもかなり使える)の前にはお勧めのクレジットカードです。...
Riku Miley
【限定ポッドキャスト】ユタのスキー場とハイアットホテルを比較!+Alexのカウアイ旅行!
内容的には – ユタのスキー場、Park CityとDeer Valleyの違い – 今のおススメはどっち? – リフト年間パス、Ikon PassとEpic Pass – グランドハイアット・カウアイの率直な感想 – 眺めを取るか、バスタブを取るか – カウアイ島はとにかく最高! など、楽しく話しています。 関連記事 Hyatt Centric Park Cityレビュー アメリカで初のスキー旅行、ユタ州のDeer Valley Resortは最高!! 【特典宿泊】Grand Hyatt Deer Valley宿泊記! 2025年3月ハワイ・カウアイ島旅行記!1日目、カウアイ島に到着! オンラインコミュニティの詳しい説明はこちらです。 The post 【限定ポッドキャスト】ユタのスキー場とハイアットホテルを比較!+Alexのカウアイ旅行! first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
2泊FHRにするか、それともブティックホテルに3泊か?
バックグラウンド 我が家は今年の冬にスペインのサンセバスチャンに旅行する予定です。目的はグルメ食べ歩きの旅! でも困ったことに全然ホテルポイントが使えません。使えるのはMarriottポイントのみ。私はMarriott派ではないのでポイントが全然ありません。 じゃー泊まる場所どうしよっか?と考えて悩んでいることをこの記事で書いてみたいと思います。 ホテルポイント使えない(ない)なら現金で泊まるしかない ホテルポイントがないなら現金を使って泊まるしかありません。ポイント貯めてない人たちはそのようにして泊まるのが普通ですよね。 でも私は悪あがきがしたい。だからポイントを現金化して、そのポイント由来の現金をホテル滞在に使うことにより財布から直接現金を出ていくのを防ぎたいのです。 だったらAmexのMRポイントをCharles Schwab Platinumなり作って1.1セントで現金化したあとにホテル予約すればいいだけ。至って単純です。よね??本当に単純でしょうか?   Amex Personal Platinumで話が複雑になる Charles Schwab Platinumには年間200ドルFHRクレジットというものがもらえます。これはAmexが提携している高級ホテル予約に使った時に200ドルクレジットもらえるというベネフィットです。 せっかくならFHRベネフィットを使おう!と思って選択肢にFHRを入れて考えてみることにしました。 ちなみに、元々手元にあるMRポイントを少しは現金化する予定だったので、Charles Schwab Platinumを作ろうと計画していましたので、この旅行のためだけに作るわけではありません。   San Sebastian FHRホテルとFHRベネフィット 2つFHRがあります。Marriott系列とNobuホテル。 FHRのベネフィットは上記の200ドルクレジットの他にメインのものがこちら↓ 毎日朝食2人分無料 100ドルのFood and beverageクレジット 4pmの確約レイトチェックアウト 我が家は坊ちゃん含め3人なので、朝食の1人分はカバーされませんが、100ドルのクレジットがあれば2日分なら3人分全てカバーできると思います。 そして大きいのは4pmのレイトチェックアウトです。   飛行機に乗るのは9 pm 飛行機の時間が9pmなので、レイトチェックアウトが非常に便利です。お昼までガッツリ町を探索してきた後に少しだけゆっくりできる場所が確保されているだけでかなり体も心もリラックスできます。また荷物を自分の部屋に4pmまでKeepできるので安心です。 4pmにチェックアウトしたら近くで早めのディナーかスナックを食べて空港に向かえば完璧な時間の使い方だと思います。レイトチェックアウトがない場合は追加で1泊しないと厳しいかなーと思っていました。 これからFHR2泊とホテルチェーンじゃないホテル3泊の値段を比較していきます。   Hotel Maria Cristina こちらはMarriott系列のホテルです。2泊すると合計で135,941ポイントですが、200ドル分引くと実質115,941ポイントで泊まれる計算です。 Hotel Maria CristinaのFHRベネフィットはこちら 朝食2人分が恐らく1日当たり100ドルぐらい。2泊なので合計200ドル分。さらにFood and...
Riku Miley
マイル&ポイント活動は疲れる時もある。そんな時は休憩も大切
バックグラウンド 勉強も仕事も旅行も生活も常に全力ダッシュだと疲れてしまいます。 マイル&ポイント活動も同じです。頑張れば頑張るほど成果が出るけど、その頑張っているスピードでそのままずーーっと走り続けることはできません。 この記事では疲れた時はあえて走り続けずに、ちょっと休憩がおすすめ。という話です。 なぜ疲れるのか? 趣味で始めた楽しいクレジットカードを利用するマイル&ポイント活動。旅行に行けて最高に楽しいのに、なぜ疲れる時があるのか? 考えられる理由は大きく2つ ➀情報量と➁改悪の速さ ➀と➁に共通することは、常に学んでないといけない。だから疲れるというのも理由の1つだと思います。   理由1:情報量 私がマイル&ポイントをやりはじめた2012年前後は有名ブログ片手で数えるだけでした。クレジットカードのベネフィットや年会費も毎年アップデートされるなんてことはありませんでした。 しかし2025年、ベネフィットはアップデートされ、数年に1回年会費も上がる。入会ボーナスも無料宿泊券になったり、ポイントになったり、またまたポイント+無料宿泊券になったりと非常に目まぐるしい 自分がホテルポイント1種類、エアラインマイル1種類しか貯めないタイプの人だとしても2012年の時点では余裕でも2025年は全然余裕ではありません。状況がガラリと変わりました。 例えば、ホテルポイントでも安定しているHyattポイントを貯めるとします。クレジットカードの入会ボーナスが1年で2-3回変動するようになりました(当時はどこでも2泊できる無料宿泊券でしたね) Dummy booking(予約して支払い画面直前で終わること)をすると違うオファーが出たりもします。そんなことは当時はありませんでした。 ホテルのプロモーションも3か月毎に変わるようになりましたし、誰もが参加できるプロモと何かの条件でその条件に当てはまる人だけがもらえるTargetプロモも出てきました。 さらにポイントを使うにはオフピーク、ピークプライスが出てきましたし、カテゴリ―8はカテゴリ―7までの無料宿泊券では予約できない。オールインクルーシブホテルには別の特典チャートがある。Mr. Mrs Smithなどは特典チャートではなくDynamic pricing制度である。などなどとにかく情報量が半端ない。   理由2:改悪の速さ 情報量が多くても一度学んで慣れれば問題ないのです。しかし、ここに改悪の問題がぶち当たります。改悪は今までだと3-5年に1度ぐらいの頻度でしたが、ここ数年は改悪の頻度が多すぎる。MarriottやDeltaなんて毎年何かしら改悪しているイメージです。 改悪の何が問題か? 今までとは違うルールやシステムを導入することにより、また新たな情報が増えてしまうのです。それを学ばないといけない。だから➀と➁の行ったり来たりでより疲れる。 先ほどのHyattの例をまた使います。2018年(?)以前はGold passport時代でWorld of Hyattの前ですが、キャッシュ+ポイントでかなりお得だったのが、World of Hyattになりあまりお得ではなくなった。 以前はポイントのみの宿泊にスイートアップグレードを使うことはできなかったけど、今はできるようになった。(一番最初にPK東京のスイートに泊まりました) 数年間Hyattポイントを使いSLHの予約ができたけど、それができなくなった。(サントリーニ、コスタリカ、ニカラグアのSLHに泊まりました)   解決策 情報量が多くなると今までと同じようにやっていてもできることは少なくなります。なら貯めるポイントを今までよりも少なくして、負荷を減らす方法が1つ。例えば、ホテルポイントは今まで3つ貯めていたけど、とりあえず1つにする!など あとは期間を決めてその間はクレジットカードを作らずマイル&ポイントの活動はお休みする。というのもありかと思います。 または夏休みにマイル&ポイントを使った旅行をたくさんするので、その間の数週間はマイル&ポイント関連ニュースはみないのも方法の1つ。 また今までは自分の家族だけで旅行行くようにマイル&ポイントを貯めていたけど、次は友達家族と一緒に行けるように貯める。すると同じ貯めるでも視点が変わるので気晴らしにはなります。 一番大切なのは「楽しい気持ち>>大変」を保つことです。 そのために色々工夫してみるといいかもしれません。   まとめ 世の中の物事が進むペースが速くなっていると思います。これはいいことでもあり、逆にデメリットでもあります。 マイル&ポイントの世界で限定して言うと、情報量が半端なく、しかも更新も多いので昔に比べて疲れてしまう(または追いついていけない)人が多くなってきているのではないでしょうか。そんな時は 「楽しい気持ち>>大変」 になるように頑張り過ぎず、時々休憩も必要です。 The post...