Riku Miley
【限定ポッドキャスト】Alexの夏休み!日本一時帰国ではどこに泊まった?
内容的には – 飛行機は初JAL、遅延するも快適 – ホテル虎ノ門ヒルズに2泊-朝食最高! ‐ 人間ドック、みなさん保険ってどうしてます? – 福井県で民宿、キャビンに現金ステイー満足度高し(笑) – Waldorf Astoria大阪ーゴージャス – 翠嵐ー人力車、イブニングサービスが最高 – アンダーズ東京ー安定のオシャレ空間 – SPT東京オフ会も最高^^– 今後のオフ会は? など、楽しく話しています^^ オンラインコミュニティの詳しい説明はこちらです。 The post 【限定ポッドキャスト】Alexの夏休み!日本一時帰国ではどこに泊まった? first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
ウーバーイーツ(UberEats)は値段が20-30%上乗せされている
バックグラウンド AmexのPersonal Platinumを持っていると月に15ドルのUberクレジットがついてきます。 そしてAmex business goldにはFlexibleクレジットが月々20ドルついてきて、Staplesなどでギフトカード購入でも使えるため、私はUberギフトカードを購入しています。 Uberは基本的に移動のために使うことがほとんどですが、UberEatsとしても利用します。そこで思ったのは、UberEatsでオーダーするとやたらと高いなーと思ったので、普通にレストランでオーダーするのと、UberEatsでオーダーする時の値段を比較してみました。 タイ&ラオスレストラン 我が家がディナーをオーダーすると仮定した場合こんな感じです レストラン直接が$61.95 UberEatsが$73.15 上記の値段にはTaxやチップは含まれていませんが、Taxはどちらもかかるし、レストランでオーダーしてピックアップすればチップは必要ないので、最終的に20%ぐらいUberEatsは高くなる感じです。   中華 中華でもこんな感じ レストラン直接が$52.80 UberEatsが$62.30 18%値段が上乗せされています。   Uberクレジット&ギフトカードがあれば大丈夫 まー多少高くてもクレジットとギフトカードがあるからお得はお得でしょ! 確かにお得なことは間違いありません。例えば、35ドルのオーダーをAmex Personal Platinumの15ドルクレジットを使った場合、20%上乗せされていたとしても食事の価値は29.17ドルです。これを20ドルで買えるのですから「お得」ですよね。 でも次からはクレジットカードについてくるベネフィットの価値をこの20%分上乗せを考慮してから考えましょう。 Amex Personal Platinumは年会費が695ドルでUberクレジットが200ドルついてきます。でもこの記事で説明した通り、UberEatsで使うなら20%ぐらい値段が上乗せされている可能性が高い。そうなると200ドルクレジットの価値は166.67ドルということになります。 同じようにAmex Business PlatinumのFlexibleクレジット20ドル分をUberギフトカード購入でUberEatsで使うなら年間240ドルクレジットは200ドルの価値と考えて申請、または更新を決めないといけません。   まとめ 全てのレストランを調べたわけではないし、しかもダラス周辺を調べただけなので全体像がどのようになっているのは正確にはわかりませんが、約20%ぐらい値段が上乗せされていると考えるといいのかなーと思いました。 The post ウーバーイーツ(UberEats)は値段が20-30%上乗せされている first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
Citi Strataレビュー
クレカ基礎データ 入会ボーナス:30,000ポイント ミニマムスぺンド:3か月で1,000ドル 年会費:無料 ポイント: Citi Travelポータル経由のHotel, car rental, &attractionsがx5 Supermarket, select transit, gas, EV chargingがx3 Fitness Clubs, Select Streaming Services, Live Entertainment, Cosmetic Stores/Barber Shops/Hair Salons and Pet Supply Storesの中から1つ選べて、それがx3 レストランがx2 その他x1.0 為替手数料:3% ベネフィット: 提携エアライン&ホテルパートナーにCiti Thankyouポイントをトランスファーできる(もっといい比率でトランスファーするにはStrata PremierまたはStrata Eliteが必要) 過去最高ボーナス:30,000ポイント(2025年7月29日から発行され始めたカードです) ポイントの使い方:CitiのThankyouポイントを提携エアライン&ホテルにトランスファーして使うのがおすすめ ルール:48か月以内にCiti Strata℠, Citi Strata Student, Citi Rewards+® or Citi...
Riku Miley
【限定ポッドキャスト】ホテルクレカ談義、日本で使うならどれがベスト?
内容的には – Alexがエコノミー乗ってる間、Mollyさんはファースト! – 陸パスタが絶品! – リッツクレカ、年会費$450→$695へ? – Brilliantと比較してどうか – 日本帰国ならマリオットかヒルトンか – ハイアットグローバリストは必要か – Alexは日本オフ会でポッドキャストを取れるのか?! など、楽しく話しています^^ オンラインコミュニティの詳しい説明はこちらです。 The post 【限定ポッドキャスト】ホテルクレカ談義、日本で使うならどれがベスト? first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
Citi Strata Eliteレビュー
クレカ基礎データ 入会ボーナス:75-100,000ポイント ミニマムスぺンド:3か月で4,000ドル 年会費:595ドル ポイント: Citi Travelポータル経由のHotel, car rental, &attractionsがx12 Citi Travelポータル経由での航空券がx6 金&土曜の6 pm-6 am (ET)の間のDiningがx6  上記特定時間以外のDiningがx3 その他x1.5 為替手数料:なし ベネフィット: 年間300ドル(カレンダーイヤー)のHotelクレジット Cititravel.comで2泊以上の連泊予約が条件 年間200ドル(カレンダーイヤー)のSplurgeクレジット 1stDibs, American Airlines, Best Buy, Future Personal Training, and Live Nationの中から2つ選んで使える 年間200ドル(半年100ドル)のBlacklaneクレジット アメリカン航空のAdmiral clubラウンジパスが4枚(カレンダーイヤー) 提携エアライン&ホテルパートナーにCiti Thankyouポイントをトランスファーできる Global EntryまたはTSA Pre-check費用120ドル(4年に一度) Priority Pass Selectメンバーシップ(空港ラウンジ | レストランでは使えないので注意) 過去最高ボーナス:100,000ポイント(2025年7月28日から発行され始めたカードです) ポイントの使い方:CitiのThankyouポイントを提携エアライン&ホテルにトランスファーして使うのがおすすめ ルール:48か月以内にStrata...
Riku Miley
2025年8月期間限定クレジットカードオファー
紹介リンク募集記事はコミュニティでしています。ぜひコミュニティに参加ください Amex Blue Business Plus 年会費:無料 普段のボーナス:なし 期間限定ボーナス:15,000 ポイント ミニマムスぺンド:最初の3か月で3,000ドル 陸の一言: 年会費無料でAmexポイントのMRポイントを貯めることができ、さらに提携エアラインにトランスファーもできます! そして買い物全てのカテゴリーで2%貯まるという何とも優秀なクレジットカード。私の財布にはいつもこのクレジットカードが入っています。ビジネスクレジットカードですが誰でも実に簡単に作れます! 年会費無料で2%貯まりトランスファーできるクレジットカードはこれだけなのでMRポイントを貯める人なら絶対持っているべきクレジットカードです。 普段の買い物でお得なAmexクレジットカードの組み合わせでもBusiness Blue Plusは必須アイテムです! AmexクレジットカードとRakutenポータルを併用するとかなりMRポイントが貯まります!MRポイント貯めている人は必ず登録しましょう! Blue Business Plusの魅力↓ 年会費無料 MRポイントが貯まる 2%貯まる MRポイントを提携エアラインにトランスファーできる 5/24にカウントされない Amex Blue Business Plusレビュー Amex Blue Business Plus紹介リンク(ブログ読者さん)    Amex Green 年会費:150ドル 普段のボーナス:30,000ポイント 期間限定ボーナス:40,000ポイント ミニマムスぺンド:6か月で3,000ドル 陸の一言: 日本でSuicaで支払いする予定の人は作りましょう! ミニマムスぺンドの期間が普段の3か月じゃなく、その倍の6か月! AmexクレジットカードとRakutenポータルを併用するとかなりMRポイントが貯まります!MRポイント貯めている人は必ず登録しましょう!2年目以降にGold、さらにPlatinumとアップグレードしてボーナスが狙える点も👍GoldやPlatinumに比べるとポップアップが出る可能性が低いので作りやすいです。我が家はPersonal Greenを1年キープした後に、アップグレードしてPersonal Goldにしました。もちろんアップグレードボーナスもらえました! 日本でSUICAアプリに直接クレジットカードを登録してチャージをするとトラベル扱いとなるので、常にx3貯めれるというのがこのPersonal Greenの魅力。日本への本帰国(一時帰国にもかなり使える)の前にはお勧めのクレジットカードです。 Personal...
Riku Miley
【限定ポッドキャスト】SNSで情報を得るときのメリット・デメリット?! (でも主にJALの話・笑)
内容的には ‐ なんと森伊蔵を1本空けてからの収録(笑) – SNSの情報と違ってガッカリすることがある? – 例:あの人はアップグレードされたのに・・・ – JALファーストはもっとがんばってほしい? – SNS情報からプラスの情報が多い? – SNSの情報からあまり期待しすぎないことが大事 – CAさんとの会話から情報をゲット – エアライン・ホテルで特別なサービスをしてもらった時はシェアしないのが賢明? – オフ会でしかでない情報はたくさん! など、楽しく話しています^^ オンラインコミュニティの詳しい説明はこちらです。 The post 【限定ポッドキャスト】SNSで情報を得るときのメリット・デメリット?! (でも主にJALの話・笑) first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
HyattのDestination feeに含まれるベネフィットは時に使えるベネフィットがついている
バックグラウンド アメリカのホテルチェーンは宿泊費以外にResort feeとかリゾートではない都市のホテルにはDestination feeなどを1泊ごとにチャージしてきます。これは、Feeを除いた1泊の値段を安くみせられるけど、最終的には1泊の値段を高くチャージできるのでホテルの収益に大きく貢献しています。 また、1泊のレートをある程度抑えることで、Third party booking(Expediaや旅行会社など)へのコミッションも節約する効果があります。 皆さんはResort feeやDestination feeなどのベネフィットを利用しますか?そもそもどんなベネフィットがあるのか確認してからホテルに滞在しますか? この記事では、意外にDestination feeに含まれているベネフィットで使えるベネフィットがある場合がある!というのをご紹介したいと思います。 HiltonとHyattの特典宿泊はResort feeとDestination feeが免除 ポイントを使って泊まる特典宿泊だとResort feeとDestination feeが免除になるのがHiltonとHyatt IHGとMarriottは例えポイントを使っての特典宿泊でもこれらのFeeは毎日支払わないといけません。Resort feeが40ドルの場合、5泊したらFeeだけで200ドル+Tax支払わないといけないので特典宿泊のお得度がガクッと下がってしまいます。 「HiltonとHyattの特典宿泊はResort feeとDestination feeが免除」 と説明しました。支払わなくていいけど、Resort feeやDestination feeに含まれているベネフィットは滞在中利用できます。Resort feeとDestination feeは宿泊者みんなが使えるベネフィットなのですが、ホテルによっては色々な細かいベネフィットがついています。 ほとんどの場合は、「何でそんなベネフィットに毎日お金を支払わないといけないの?」というものから、「お、意外にこれ使えるんじゃない?」というベネフィットも時々あります。 この記事ではHyattのDestination feeで最近「お、意外にこれ使えるんじゃない?」と思ったベネフィットを紹介してみようと思います。 テキサスの高級Hyattブランド、アメリカのPark Hyatt & Thompson & Andaz、そしてカテゴリ―7-8ホテルを調べてみました。   ホテル周辺移動は無料でホテルカー利用可能 ホテルによって「半径3マイル以内なら無料」という感じでルールが異なるのですが、ホテルから近い場所にはホテルカーで送り迎えしてくれます。しかも無料。 我が家がこのベネフィットを使って特に便利に感じたのがAndaz Mauiでした。特にレストランやバーが近くにあるホテルだと運転してレストランに行く必要がないので安全に楽しめます。Uberとか使ったら往復20ドルぐらいはしそうなので節約にもなります Thompson San Antonio Thompson Houston Carmel Valley Ranch...
Riku Miley
Amex Personal Platinumについてくる年間$200のFHRクレジットが年々使いにくくなっている
バックグランド AmexのPersonal Platinum (Charles SchwasにもMorgan Stanleyバージョンにもついてきます)にはカレンダーイヤーに1回使える$200のFine Hotels and Resorts (FHR)クレジットがベネフィットとしてついてきます。 このクレジットが徐々に使いづらくなってきている!というのをこの記事で解説していきたいと思います。 FHRベネフィット FHRは高級ホテルばかり集めたリストです。FHRは1泊の予約で下記のベネフィットを受けられます↓ 12pm check-in, when available Room upgrade upon arrival, when available† Daily breakfast for two Credit: US$ 100 Property credit to be used during stay Complimentary Wi-Fi Guaranteed 4pm check-out 部屋のアップグレードや朝食無料、100ドルクレジット、そして確約の4時pmチェックアウトなどはホテルのトップステータスを持って滞在するのと同じようなベネフィットです。 だからホテルのステータスなくてもFHRで予約すればトップステータスあるかのように快適に滞在できる!むしろ100ドルクレジットがあるので、トップステータスあるよりもさらにお得に滞在できる!というのが売りです。   インフレと共に高くなる宿泊費 今年日本に一時帰国して自販機の値段を見てびっくりしました。 「もう120円で買える飲み物はないんだ」(大阪には100円で買える自販機ちょくちょくみましたが) そう、世の中インフレが進んでいます。ホテル業界も同じです。しかし、FHRの$200クレジットはここ10年ほどずっと$200です。これっておかしいんじゃないの?と思いませんか? だってAmexのPersonal...
Riku Miley
【限定ポッドキャスト】Jackさんの夏休み、刺激的なブラジル旅行!
内容的には – Jackさん激怒!AAのUpgradeがDynamic Pricingに改悪 – AAビジネスでサンパウロとリオに – アマゾン川で泳ぐのは安全?! – ピラニア釣り実行! – ヤドクガエルには会えず(笑) – ナマケモノが泳ぐ?! – ブラジルの治安は? – フライトはMRポイントで – ホテルはどこに – Uberは使える! – 冬はアルゼンチンに!? など、楽しく話しています^^ オンラインコミュニティの詳しい説明はこちらです。 The post 【限定ポッドキャスト】Jackさんの夏休み、刺激的なブラジル旅行! first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
みんなのマイルを使った特典旅行記―Hiltonを日本の北から南まで満喫 | Maruさん旅行記
これからマイルを貯め始めたい方!どのようにすればマイルが貯まるか全てわかりやすく説明しているこちらの記事を参考にしてください。   バックグラウンド   他の人(私以外のブログ読者さん)のマイル&ポイントを実際に使ってした特典旅行の感想が聞きたい!と何人ものブログ読者さんからのリクエストで誕生した「簡単!質問に答えるだけで特典旅行の感想がシェアできる!みんなでマイル&ポイントを使ってした特典旅行の自慢しませんか?」 記事内にある質問に答えるだけで旅行記が書けてブログでシェアできるというスタイルです。 旅行記を提供して頂いた方には私からの感謝も込め「期間限定オファーページ」で紹介リンクを優先的に使わせてもらいたいと考えています。 私が教える超わかりやすい(←自分で言っちゃったw)オンラインコース受講者の旅行記は赤で表示しています☟ 過去のみんなの特典旅行記: みんなのマイルを使った特典旅行記―マイル&ポイントを使い気軽&快適にアメリカ国内旅行(UKAさん) みんなのマイルを使った特典旅行記 – 2,000ドルの旅行をマイル&ポイントを使いほぼ無料に!Huskyさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記 –マイル&ポイントを使っての特典旅行は直前予約でも可能!GOOOOさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記ー豪華Crown Plazaで過ごしたKeywestバケーション!3,000ドル分をマイル&ポイントでカバー!Kenさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記ー技ありエアラインクレジット利用でサンフランシスコ&サンディエゴ旅行!百人隊長さん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記ーホテルポイントの最高の使い方オールインクルーシブ!YYさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記ーマイルで毎年日本里帰り!4年間連続で国際線チケット支払ってません!Rさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記ー2018年の年末に家族5人でハワイ特典旅行!ナナさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―ロードトリップでもポイントは大活躍!百人隊長さん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―日本一時帰国とカナダ旅行一緒に満喫!UKAさん旅行記2 みんなのマイルを使った特典旅行記―しろくまさんエアラインマイルがあれば豪華旅行が可能! みんなのマイルを使った特典旅行記―さちさんアニバーサリーボーナス&ホテルプロモ活用で夏のピーク時に沖縄旅行! みんなのマイルを使った特典旅行記―DDさんが証明!特典旅行は超直前でも大丈夫! みんなのマイルを使った特典旅行記―何でも交渉可能!マイル&ポイントに交渉術を組み合わせれば怖いものなし!べいちゅーさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―家族5人でJAL往復チケットすべてマイルでカバー!べいぽすさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―マイルのパワーを見せつけるハワイ旅行!kikiさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―これが本当のマイルで節約!kkさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―クレジットカード1枚あれば特典旅行はできる!Kさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―特典旅行慣れて来ると簡単にカンクン旅行ができる!DDさん旅行記2 みんなのマイルを使った特典旅行記―特典旅行が教えてくれた乗り継ぎの楽しみ方!べいぽすさん旅行記2 みんなのマイルを使った特典旅行記―ANA世界一周特典旅行!百人隊長さん旅行記(サマリー、旅行記1、2,3) みんなのマイルを使った特典旅行記―超高級ホテルWaldorf Astoriaビバリーヒルズ無料宿泊!しろくまさん旅行記2 みんなのマイルを使った特典旅行記―新しいクレジットカード申請の考え方!Blueさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―ワイキキのRitz-Carlton滞在で豪華家族旅行!オレゴニアンさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―憧れのコロラドでのスキー旅行は最高級Park Hyattで!YKさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―マイルはお得!サンフランシスコ&ハワイ旅行一気に楽しむ特典旅行!DDさん旅行記3 みんなのマイルを使った特典旅行記―これぞマイル上級者の技!年末年始の人気観光地キーウエストも余裕で予約!UKAさん旅行記3 みんなのマイルを使った特典旅行記―圧巻!モアイ像を近くでみる南米旅行!Royさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―新型コロナウイルスが落ち着きつつある今の旅行状況!(アメリカ⇔韓国)百人隊長さん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―マイル&ポイントがあれば世界中どこでも行ける!アフリカにも!まりあさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―ボラボラ旅行は本当にマイル&ポイントを使えばできる!トモ@LAさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―コロナで強制帰国!貯めててよかったマイル&ポイント | ABCさん旅行記 みんなのマイルを使った特典旅行記―コロナ渦中のアメリカホテルの状況...
Riku Miley
日本のChoiceホテル特典枠がおかしい?
バックグランド 当ブログではメジャーなホテルチェーンだけではなく、ちょっとマニアックなホテルチェーンも使えそうな情報なら取りあげます。以前子連れで日本に滞在する時に1部屋で済ませたい場合は、結構Choice使えるよーという記事を書きました。 その記事を公開したのが2025年3月です。それ以降の3-4か月でどうやらChoiceは色々変更しているようで改悪もありました。そして特典枠がおかしいのです。 この記事ではそれについて書いていきたいと思います。 改悪 | 1泊8,000ポイントから10,000-12,000ポイントになった 1泊8,000ポイントでどの部屋でも予約ができ、ホテルによっては3つベッド+ソファーベッドが入っているホテルもあったので4人ぐらいは1部屋で泊まることが可能でした。だから素晴らしかったのですが、改悪があったようです。 前回のブログ記事で紹介したホテルで改悪後されたホテルを取り上げてみました Comfort Inn六本木 Comfort Hotel神田 Comfort Inn心斎橋 Comfort Inn天神 博多とすすきのは未だに8,000ポイントでした。   特典枠がないけど、ある!? Comfort Hotel神田を例に説明していきます。 特典カレンダーをみると月曜日のみポイントを使って予約ができそうだとわかります。なので月曜以外の日にちを選択すると空きがなしと出てくる。 しかし、なぜか上記の日程で空きがなしと出てきたはずの日にちを入れて、月曜から予約すると空きがあるんです。 原因はわかりませんし、月曜から始まらない日程を予約する裏技的なものも発見できませんでしたが、万が一神田のように月曜しか空きがなくても、その空きがある日が1日目であれば連泊はポイントで予約することができそうです。   まとめ 日本のChoiceホテルってビジネスホテルですが、時と場合によってはお得なことがあります。しかし、今回の改悪、そして訳のわからない特典枠リリースの仕方でポイントを使っての予約が以前よりもお得度が劣るものとなってしまったことは間違いないことかと思います。 The post 日本のChoiceホテル特典枠がおかしい? first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
【限定ポッドキャスト】新カード、Chase Sapphire Reserve Businessの徹底レビュー!
内容的には – 1日にビジネスカード2枚でも作れる?! – シャットダウン後のアカウントでもApproveされる? – ベネフィットはかなり微妙・・・The Editの現金化は実験中! – Giftcard.com $50×2 – Doordashは複数アカウントで回収可能? – Lyft $10/month – Google Workplace $200/year – Minimum Spendは3か月で$30,000、MSは大丈夫か・・・? – シャットダウンには要注意・・・逆襲のSue?!(笑) – 1ドルのスぺンドが10セントになる方法?! – 普段使いでは使える? – ホテル予約はこのカードがいいかも? など、楽しく話しています^^ 関連記事 Chase Sapphire Reserve Personal (CSR)レビュー Chase Sapphire Reserve Business (CSR)レビュー オンラインコミュニティの詳しい説明はこちらです。 The post 【限定ポッドキャスト】新カード、Chase Sapphire Reserve Businessの徹底レビュー! first appeared on...
Riku Miley
飛行機&ホテルの良し悪しは最終的に予測できない
バックグランド マイル&ポイントを使いできるだけいいホテル、どうせならエコノミーでもサービスがいいと言われている日系、そしてビジネスやファーストクラスに乗るのが楽しい!と解説しているのが当ブログです。 良い、悪い、というのをレビュー形式でブログでもYouTubeでも発信してきました。 レビュー記事、動画を作る理由は同じホテル、同じエアラインに乗る人に少しでも参考になれば嬉しいなーという思いでやっています。しかし、散々レビューをしてきて最近ある考えに辿り着きました。この記事ではその「考え」について詳しく書いていきたいと思います。 ハードプロダクト ホテルが高級になればなるほどホテル内の内装が豪華になり、プールがあったり、サウナやスパがあったり、ジムが充実していたり、ラウンジがあったり、朝食が豪華になったり、バトラーがついたりとホテルのベネフィットが増えていきます。 言い方を変えると、ホテルのグレードが上がれば上がるほどホテル内で過ごす時間がより快適になる。だからホテルの外にあえて出なくてもいい。むしろホテルの外から出たくない気持ちにさせてくれるホテルこそがいいホテル。 エアラインだと、エコノミークラスは単なる移動手段。サービスがいい日系やアジア系は米系に比べると理不尽な扱いはされないし機内食が美味しい。 ビジネスクラスになると空港ではラウンジが使え、シートがLie Flatになり横になれるので到着後まで機内で休むことができ、到着してから動ける体力が残っている。 ファーストクラスになるとさらにビジネスクラスよりも快適になり、ラウンジもよりExclusiveで豪華に。エアラインによってはスパでマッサージが受けれたり、機内ではエアラインによってはシャワーも浴びれたり、超高級シャンパンが飲めたり、キャビアが食べれたりしますよね。上のキャビンになればなるほどホテルと同様に快適でいい体験ができます。 ここら辺は一般的にハードプロダクトと呼ばれる部分です。同じ時期に泊まれば&乗れば誰もが同じ体験をできる。ハードプロダクトなので物理的にあるプロダクト(シート、ラウンジ、部屋、ジム、ラウンジなどなど)。みんな平等に受けられるベネフィットです。 マイル&ポイントで旅行していると、最初の頃はこのハードプロダクトで感動してしまって全てがいい!となるのですが、少し慣れてくるともっと大きな視野で物事を判断できるようになると思います。   ソフトプロダクト ハードプロダクトが世の中ではフォーカスされがちですが、私は最終的にはソフトプロダクトなしに素晴らしいサービスはあり得ないと思ってます。ハードプロダクトがフォーカスされる理由は、メディアが取り上げるには簡単だからです。どこどこホテルは日本で唯一〇〇がホテルにある!とか、レストランでミシュラン取得したホテルが〇〇ホテルにはある! 唯一無二のサービスとラグジュアリーが提供されるシンガポール航空のスイート。機内でシャワーが浴びれるエティハドのFirst class apartmentとEmiratesのFirst。機内に唯一機能的で立派なバーがあり、それにアクセスできるのはEmiratesのビジネスクラス以上またはQatarのA380のビジネスクラス以上。などなど例をあげるときりがありませんが、そのプロダクトがなくならない限り泊まれば、または乗れば体験できるもの、それがハードプロダクト なぜ最終的にソフトプロダクトが一番大切なのか?という結論に行きついたのは散々ファーストクラスに乗って、いいホテルに泊まって経験値を積んで色々みてきたことが理由です。ソフトプロダクトは要するにスタッフからの対応(サービス)のこと全般を言います。 ただし、ソフトプロダクトのレビューはほぼ意味がない。それか非常に難しい。だからそれを伝えることは変な期待値を設定してしまう可能性もあるのである意味危険。 例えば、同じホテルで同じ時期に同じステータスを使って同じ部屋を予約して泊まったとしましょう。全く同じスタッフが働いている可能性は結構低い。万が一全く同じスタッフが働いていたとしても、稼働率も同じではない可能性が大。ということは忙しさも違うでしょう。 さらに全く同じスタッフが働いていたとしても、1人1人の気分が同じということはあり得ないでしょう。Happyなスタッフもいれば、疲れているスタッフもいる。週末プライベートで嫌なことがあり落ち込んでいるスタッフだっているはずです。人間ですもの。 Happyで元気なスタッフだとよりいいサービスを提供してくれやすい傾向があります。これはホテルスタッフもエアラインスタッフも同じです。ここはどんなに自分が頑張ったってコントロールすることは不可能です。だからこそソフトプロダクトが安定して素晴らしいエアライン&ホテルはすごいのです。少なくともいい時と悪い時のふり幅を少なく保てる企業というのはものすごいと思います。 どんなに高級な物が部屋にあっても、どんな高級なシャンパンを提供されてもスタッフの態度が微妙だと感想としてはいい印象は受けません。いい印象がないとレビュー自体も微妙になる。 逆にハードプロダクトはまーまーでもソフトプロダクトが素晴らしい場合はとても印象に残ると思います。皆さんもそんな経験1回や2回経験ないでしょうか? だからこそ大切なのはハードプロダクト<ソフトプロダクト だと思うのです。 しかし、何度も繰り返し書いていますが、ソフトプロダクトは自分にはコントロールできません。レビュー記事&動画ではこの一番大切なソフトプロダクトにフォーカスしたレビューができない(=コンテンツになりにくい)のです。   個人のバイアスが必ず存在する ソフトプロダクトがどれだけ大切でホテル&エアラインの印象を左右するかここまで読んでくれた方は少しは理解して頂けたかと思います。 体験とはハードとソフトだけではなく、さらに個人(=自分)の好みのバイアスがかかり最終的に良かったのか、悪かったのかが決まります。だからこそ以前ブログ記事で書いた感性が合う人と出会い情報交換することの大切さを説明しました。 人によってはスタッフは若い子がいいという人もいれば、知識と経験があるベテランがいいという人もいるでしょう。容姿が良くても冷たい人よりも、少し容姿が劣っていても気が利く人がいい!という人もいるでしょう。あと、何となく自分の波長に合っているのだか、合わせてくれているのだかそんなスタッフだと容姿がどうとかサービスがどうとかよりも単純に楽しいですよね(これは滅多にいません) ファーストクラスに乗ってる時はそっと機内食やシートを一人で満喫する時間が欲しいと感じる人もいれば、ファーストクラスの醍醐味はクルーと話す機会があるということと会話をしたい人もいるでしょう。 また、自分が元から好きな地域、または好きになった地域にあるホテルの方があまり所縁のない地域にあるホテルに泊まるよりも楽しいし、また来たいと思う人もいるでしょう。 人によってはあのホテルのマネージャーは〇〇さんだからそのホテルが好き!だからまた泊まりたい!という人もいると思います。 ということで、ソフトプロダクトが全く同じになることはほぼないと上記で説明しましたが、万が一全く同じだと仮定します。しかしですね、そこに個人のバイアス(好き嫌い)が入ってくるので、全く同じだったとしてもドンピシャの人もいればちょっと外れる人もいるわけです。 こうなってくると、ある人にとっては最高のファーストクラススタッフだった!となるけど、全く同じスタッフで同じサービスが提供できたとしても、ちょっとうざかった。となりえるわけです。   個人のバイアスについて追加です。日本でよく「推し活」という言葉を目にしました。要するに自分が好きな人&グループ&チーム&企業&エアライン&ホテルなどを応援することだと思うのですが、この「推し」があるとだいぶ感想も変わってきます。逆に「推し」がないと少し微妙なことがあると満足できません。 例えば、私ならホテルはHyattグループが一番好きです。トップステータスのグローバリストへの対応もいいし、ホテル自体ハイセンスなホテルが多い。そしてスタッフも他社に比べると対応が丁寧な人が多いというのが理由。あとはポイントを使って他社よりもよりお得に泊まれるからなおさら楽しいというのがあります。Hyattに泊まっていて微妙に感じることもあります。でもHyattは私にとって「推し」のホテルグループなので多少は許せます。 でもエアラインに関しては私は「推し」のエアラインはありません。日系には頑張ってほしいですが、ANAが特にいい!とかJALが特にいい!という感じではない。なので若干微妙な点が目に入ってしまうと、あら、ファーストクラスなのに微妙だね。と思ってしまいます。もし私に「推し」エアラインがあって同じことが起きたら、Hyattのように少しは寛大になれたのかもしれません。   まとめ ホテルが高級か、そうでないか エコノミーかビジネスかファーストクラスか それ以前に自分の好み(バイアス)を理解することが一番最初で、それを理解してから自分に合いそうなホテルなりエアラインを選ぶとより満足度が高くなるんじゃないかと思います。 何でこんな記事を書こうと思ったかというのは、実はJALのファーストクラスに合計5回乗って、この記事で書いたことをやっと気づいたからです。 もちろん個人差はあるし、全てマイルで乗っているのでえらいことは言えませんが、JALファーストクラスに5回乗ってやっと気づいたので、もしまだこのことに気づけていない人の参考に少しでもなればと思って書きました。少し上から目線ですみません。でもこれは自分の中でもとても衝撃的な気づきだったのでブログ記事にしました。...
Riku Miley
LyftギフトカードとChaseクレジットカードのベネフィットでついてくる10ドルクレジットは併用できない
バックグランド 2025年6月23日から新しくリリースされたSapphire Reserveに月々10ドルLyftクレジットがついてきます。そしてLyftでの支払いはx5となります。 このクレジットを有効活用できないだろうか? このクレジットをギフトカードを使って1回のRideを無料にできないだろうか? と思って実験してみました。その結果の報告です。 LyftクレジットがついてくるChaseクレジットカード 月々10ドルのLyftクレジットがついてくるのは次の2つのクレジットカード Sapphire Reserve Personal Sapphire Reserve Business Lyftアカウントに上記のクレジットカードをPaymentとして登録すると自然と毎月10ドルのクレジットがもらえます。この10ドルのクレジットですが、もらった月に使わないと翌月に持ち越せないので注意が必要。 例、7月に10ドルクレジットをSapphire Reserve Businessでもらった。7月中はLyft使わない場合、8月になった瞬間にこの10ドルは消えます。代わりに8月になると10ドルクレジットがまた使えるようになる。 ということで、毎月10ドルLyftで節約できる感覚です。10ドルなので地域と路上の込み具合によりますが、あまり遠い距離の移動には向きません。   クレジットとギフトカードを併用できるのか?→できない 毎月10ドルのクレジットがもらえるので、それを使いどうにか10ドル以上のRideを無料にしたい。そう考えてAmex Business Goldの毎月もらえるFlexible biz spendの20ドル分をStaplesでLyftのギフトカードを購入して、それとクレジットを一緒に使えばLyftをお得に乗れる!と思って実験してみました。 ところが、10ドルクレジットを使うには支払いがギフトカードを指定すると使えない。Sapphire Reserve Business/Personalを指定しないとできない。 逆にギフトカードを使うというのを選ぶと10ドルクレジットが使えない。 非常に残念です。ちなみにクレジットとギフトカードを併用できるのはUberです。なので、今回の実験で便利という意味でもUberギフトカードを買った方がいいなーと感じました(Uber Eatsにも使えるし)   まとめ 結論はLyftクレジットとギフトカードは併用できない!です。 なので今後はギフトカード購入するならUber一択かなーというのが感想。Lyftは近いRideで10ドルオフになったらラッキー&節約!という感覚で使おうと思います。 The post LyftギフトカードとChaseクレジットカードのベネフィットでついてくる10ドルクレジットは併用できない first appeared on アメリカ在住陸マイラー.
Riku Miley
【限定ポッドキャスト】陸の夏休み!イベント盛りだくさんの日本旅行!
内容的には – 直前開放で家族全員ビジネスクラス、見つけるコツはある? ‐ 横浜3泊ーHR横浜 – GH東京はフレンチキッチンの朝食が〇 – 大阪2泊ーCaption難波はアリ? – かすうどんが絶品! ‐ 大阪オフ会・アラスカが使いやすい? – 新潟でハーフマラソンーニューオータニがいい! – 東京オフ会ー百人隊長さんの素晴らしい仕切り! – 来年は福岡オフ会も? – コミュニティのおかげで旅の内容がより豊かに! など、楽しく話しています^^ 関連記事 ハイアットリージェンシー横浜(Hyatt Regency Yokohama)レビュー キャプションby Hyattなんば大阪(Caption by Hyatt Namba)レビュー オンラインコミュニティの詳しい説明はこちらです。 The post 【限定ポッドキャスト】陸の夏休み!イベント盛りだくさんの日本旅行! first appeared on アメリカ在住陸マイラー.